■today@dpost Back Numbers

(なお、文中のリンクは既に切れている可能性があります。ご了承ください。)


[No.1336] postmaster@Orlando(update)


[postmaster] 局長の悪い癖として「詳細は後ほど」と書いて後ほど書いた試しがない、というものが挙げられますが、これはいつも後ほどになってしまうと「記憶がございません」状態になるわけで。やべ土曜に思ったこととかすっかり忘れたよ(笑)。たしか行くときに迷ってたら建設中のホテル(ポップセンチュリーリゾートだっけか)があったとか、Who Wants to be a Millionaire Play It!のオープニングのRegi氏登場シーンが楽屋から舞台裏に変わってたとか、ジム・ヘンソンの3Dのアトラクションはすげえなあ、とか、インディ・ジョーンズは規模が違うなあ、とかマジック・オブ・ディズニーアニメーションは何度見ても泣くとか、あ、Lilo&Stitchの予告(監督とかでてくるちょっと長めの)そこで見たんですがテーマは「家族愛」みたい。うー、こういうの弱い。早くみたいなあ、とか。そうそうそうそうパレードだ。こっちでやってる「Disney Stars and Motor Cars Parade」です。以前WOWOWで放映されたのを見た方も多いかと思いますが、実際のはかなり印象違います。というのもこのパレード、要所要所にMCする人がいて、「へーい次にお出ましは我らがBear様だぜ!」的なことをパレードの最初っから最後まで話しまくってるんです。これが最高にはまってまして。キャラクターにインタビューとかもしますし。うーむ、これおもしろいな。

んで、土曜日は初のファンタズミック!体験。というのもこれを見てしまうと必然的に夜の道を帰らなくてはいけないので、ファンタズミックの感動を取るか安全を取るかものすごい微妙な天秤にかけなければ見られないわけで。ということで勇気を振り絞って鑑賞。土曜日ですと1.5時間前にミッキーのエリア(真っ正面)が埋まって、だいたい30分前ですべての席が埋まるという感じ。今回もウェーブおきましたよ。しかしスローなウェーブとかその場で回るウェーブとか初めて見ました(笑)。んで見て感じたのはポカホンタス登場シーンのすごさ。スゲエ遠いので米粒大なのですが、色だけでそれとわかるジョン・スミスと立ち方だけでそれとわかるポカホンタス。なんというかこういうキャラクターづくりをしたポカホンタス制作チーム(特にポカホンタスを書いたグレン・キーン)はすごいと思った。あ、ファンタズミック!ですがオープニングがWalt生誕100周年バージョンになってました。ということでこの日の写真はこちら(注)。

次、日曜のEPCOT。「テメエホントに毎日行ってやがるのかよ!」という声も聞こえてきそうですが車と英語の練習、さらに昼食夕食のためですので(←マジで)。今EPCOTでは「インターナショナル・フラワー&ガーデンフェスティバル」が行われており、パーク中がトピアリーでいっぱい。まあここ(注)見てくれたほうが早いんですけど。昨年行ったときも開催されてまして、今回のポイントは昨年とどう違うか、と思っていましたが今年はWalt生誕100周年ということで、蒸気船ウィリーとか、あとは「花と木」(渋い)とかが目立ってました。全国三千万のジョン&ポカホンタスファンのみなさまには残念なことに今年は不在(だと思う)・・・。前回の勇姿はこちら
んで、オーランドに住んでいるからにはWalt Disney Worldのアトラクション全制覇しかない、と思いまして、今回はEPCOTワールドショーケースアトラクションを中心に回ってきました。すごいぶっちゃけトークですけどいわゆる各国版ミート・ザ・ワールドがここに集結しているわけで当たりはずれが大きい(つか90%以上の確率でハズレだ)このエリア、素人にはお勧めできません。んじゃ早速インプレッション。「O Canada!」(カナダ)ああああ、このテーマソングCDで聞いたことあるよ!それだけ。「Impressions de France」(フランス)ああああ、このテーマソングCDで(以下略)。「Maelstrom」(ノルウェー)トロル不気味。「El Rio del Tiempo」(メキシコ)うわこんなのありですか。
ってそれだけかよ!ってことになるのでもうちょっと。カナダとフランスはほとんど同じ作りですな。ノルウェーはかなり作り込まれているので唯一おすすめできます。で、ある意味一番スゲエのはメキシコ。乗り合わせた全員がまず間違いなくハニワ顔になります。なんというか、あれですよ、簡単にいうと「地方自治体の第3セクターの自称テーマパークでイッツ・ア・スモールワールドをパクッてできたアトラクション」ですわ。ディズニーでこんなの見せたらまずいだろって感じです。んー、これがOKならば日本パビリオンは第三セクターのテーマパークごと買収して移転すべきだな。ある意味もっとも日本を象徴しているかもしれないし。しかし噂では日本パビリオンのアトラクションこそあの「ミート・ザ・ワールド」だった(真偽と立ち消えになった理由は知りませんが)となると・・・クオリティ的にはトップクラスなのになあ。あ、中国とアメリカは次回に回します。

次、帰りに寄ったWonders of Life館。つい最近までまったく存在を知らなかった「Cranium Command」を見てきました。あ、これ、おもしろいかも。すげえわかりにくいところにありますが是非。ということでいつものUniverse of Energy館を見て帰途につきました。

あ、もしリクエスト等ありましたらblueskyにでも投稿してください。次に行くのは再来週とかになっちゃいますが前向きに対処予定。あと、同blueskyの教えて掲示板に自ら投稿してますのでご存じでしたら是非教えてくださいませ。


#update注:写真はすべてこちらに移動しました。
  http://homepage.mac.com/mtakeshi/orlando/
 上記ページの該当する日付をご覧くださいませ。ディズニーポスト時代の
 局長@Orlandoインデックスはこちら。最新はdpost.jpへ。

(Written by postmaster,2002/4/21,11:31)

[Backnumberトップへ] [dpost.jpトップへ]