(なお、文中のリンクは既に切れている可能性があります。ご了承ください。)
●[postmaster] クリスマスイブの夜、皆様いかがお過ごしでしょうか。しかし今年はこのサイトほっとんどクリスマスらしい話題出さなかったですね(汗)。
ということで、今日の「ぼそっ」は香月特派員のこんなメールから。
|
--
まずはこのサイトを見つけていただいてありがとうございました。濃いでしょうこのサイト(笑)。まず前半ですが、これはまさに米Disney社が頭を悩ませていた問題ですねえ。Disney社はアメリカのティーンが「ミッキーはテーマパークで出会うか、ストアなどで売っているぬいぐるみ」としか認識していないことに心を痛め、数十年ぶりにミッキーをスクリーンに復活させたことがあるんですね。それが数年前に公開された短編「ランナウェイ・ブレイン」(邦題:ミッキーのアルバイトは危機一髪)なんですね。これ、ミッキー・グレイテスト・ヒッツというビデオに収録されているので是非見せてあげて下さい。
で、後半のシングアロングソングシリーズ「Disneyland Fun」ですが、これはアメリカでのみ発売されたものです(一時期国内ディズニーストアにも並んでいましたが)。ロスのDisneylandを舞台にライブキャラクターのミッキー達が登場するかなりよい作品だったのですが、なぜか国内発売版は「ユーロディズニー」というものに。内容がどう違うかというと登場する曲はほとんど一緒、さらに構成やアングルまでほとんど一緒、けれど舞台が違うというビミョーな作品でした。個人的にはDisneylandの方が好きです。ナゼユーロなのかというのは・・・やっぱり日本から人を呼び寄せたかったんじゃないんでしょうかね。
現在、このシングアロングソングシリーズの発売はアメリカでも止まってしまっているようですが、個人的にはかなり好きだったんで、DVDとして再度発売して欲しいですね。
(Written by postmaster,2000/12/24,22:39)