![]() |
||||||||||||
◆株主への道2〜Pixarがウチにやってきた! さて、1株.comをバナークライアントとしてお迎えしてすでに3ヶ月。その間に殺し文句コンテストなどもやってたのだが実は裏で極秘プロジェクトが動いていたことを知る人は少ない。いったいなにが行われていたのか?それが以下の報告で明らかになる・・・え、タイトルでもうばれてるって?いやん。 ■日本語で買ってみよう!さてご存知のように局長はすでにDisney社の立派な小株主なわけで、一度英語にてoneshare.comにオーダーしたいきさつはご覧になったと思う。じゃあその日本向け代理店(注1)である1株.comでのオーダー手順も体験しなくては、というのが今回の趣旨。 まず1株.comのサイトに行くとほぼ本家とおなじデザインのページがみられる。おおきな違いは日本語であること(当たり前)、取り扱い株式が少ないこと(注2)、そして代表猪川さんの「店主からの一言」がそれぞれの株にある点。oneshare.comがいわゆるオンラインショップにしか感じられないのに対し、1株.comは代表の猪川さんの人柄がこれでもか!ってほどにでているのがポイントかと。ネット上のようなデジタルな空間にアナログな雰囲気を醸し出している。こんなショップ、なかなかない。 ■実際にオーダーしてみよう!さて、日本語でオーダーできるのは本当なのか調べてみよう(ウソなわけないけど)。 まず希望の銘柄のページをみると、いくつかの種類があることがわかる。これは株券を納める額が選べるため。ちなみにどの銘柄をみてもWalt御大の姿が表示されているがあくまでサンプル(それだけ見栄えがいいってこと)。
すきな額を選ぶと、今度は株式発行のための情報を入力するフォームとなる。もちろん日本語でOK。ちなみにDisney社株の場合は住所まで株券に記載される。ちなみに「お客様の御氏名」には自分の名前を記入し、届け先の住所、株式登録情報を自分以外の人として購入も可能である。(あざとい伏線なので注意)
で、一通り入力するとそこでオーダーは確定する。oneshare.comとの大きな違いはカード決済ではなく銀行振り込みオンリーだということ。オーダー完了後、猪川さん本人からメールがとどくので、指示通り代金を振り込めばすべての手続きが無事終了する。
■待つ間に。ということで、その株券が届く前にちょっと解説。実はこの1株.com、本家oneshare.comに比べ、確かに高い。しかし高いにはそれなりのワケがある。そのひとつが日本語によるアフターサポート。ものが株券であるだけに、ここで購入した結果、一年に一度報告書がしっかりとどくし、ちゃんと配当も支払われる。しかしこの配当、当然ながら米国の税もかかるため、そのあたりの資料が登録された住所に届く。それをどうしたらいいかはoneshare.comにて購入した人にとってはat your own riskなワケだ。当然ながら日本向け代理店である1株.comのカスタマーであれば猪川さんが相談に乗ってくれる。これだけでも1株.comで購入する意味は大きいと思うのだ(注3)。 そしてなにより大きいのがさっきも触れた代表猪川さんの存在。実はこの猪川さん、過去PowerBookのCPUアップグレードカードでは著名なメーカーにおつとめされていて、その業界ではマシンガントーカーとして有名だったりする。その後Mac関連のグッズをはじめとし、さまざまなもの(注4)を扱うオンラインストア「パワスタ」をオープン、当初はこのパワスタでアップル株を中心に扱っていたところを独立させたのが1株.comなのだ(注5)。 ここまで読んでおわかりかと思うが、局長、すでに猪川さんのファンなのだ。私がここまで1株.comをおすのは単にバナーをはってもらっているからではなく、そんな理由があるからなのだ(注6)。 ■Pixar社株大公開!さて、恒例のPixar株大公開!何度も言うが局長のデジカメは「行くぜ!30万画素パワー!」なので画質は問うな。
■実は。今回のPixar社株購入プロジェクトはずいぶんと前から水面下で秘密裏に行われていた(注6)。前のように時系列でレポートしなかったのは実は「プレゼント」だったからである。口の軽い局長がネタがないときもグッとこらえてだまっていたおかげで、届いたときはかなりよろこんでもらえた。決して気軽にプレゼントできる金額のものではないのは確か。でもここぞ、ってときにはこんなプレゼントも、いいんじゃないでしょうか?その際にはオーダー時に「***disney post***の株主への道2を見て」と記入下さいませ。何も出ないけど(笑)。 注1:あえて「向け」と書いたのはワケがあって、実はアメリカ、カンザス州のウィチタにある会社なのだ 注2:ただしoneshare.com扱い株なら相談すれば取り扱ってくれる可能性が高い。取り扱ってなくても共同購入という形で過去Palm Computing社株を購入できるようにしてくれた実績もある 注3:猪川さんによるoneshare.comと1株.comの違いに関しても参照してほしい。 注4:品ぞろえをみるとわかるが、なぜかMacとは無関係なものも多い。おそらくお得意さまの個人的な依頼も取り扱い商品に組み入れたのではないかと想像。ってことは猪川さんをディズニーファンにしてしまえば強力なストアに変身するかも。 注5:ちなみにまもなくメモリ専門店のMacMem.comもオープン予定 注6:余談だが、猪川さんと私は二人とも高校時代に水泳部だったことも最近判明。しかも16校大会というその筋では有名な非公式大会にお互い参加していたという、不思議な縁もあった。ある意味、高校の先輩にちかいなあ。 注7:オーダーしたのが8月26日、実際に届いたのが10月の終わりでした。 (Written by postmaster, 2000/11/11) |
|
◆ディズニー・ポストのコンテンツは・・・ ▼過去から学べ。[today@dpost&dprs! Backnumber]には、ディズニーの歴史が詰まっている。 ▼最新の情報はdpost.jpへ!dpost.jpは今日も更新中。 |
||||||||||