NTTドコモ、2021年11月末ごろまでに東京ディズニーランドエントランス付近を5Gエリア化予定。更新されたサービスエリアで、2021年8月末に舞浜地域に動きがあり、11月末時点での予定で東京ディズニーランドエントランス付近が5G対応するようです。東京ディズニーシーはまだ変更はありません。
LINK: サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ
NTTドコモは東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーです。新ショー期待しています。
LINK: 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー(関東・甲信越) | 企業情報 | NTTドコモ
Opinion: From the “D”post
余談ですが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは既にパーク内一部エリアが5G化済み、2021年8月末時点でほぼすべてのエリアが5G化されます。
2021年6月6日時点 2021年8月末予定
ちなみにau、ソフトバンクともに同じような感じで5G対応が予定されているものの、これまで4G LTEで利用していた帯域を5G転用する形での対応なので、5Gで接続しても4Gと速度が変わらない上、4G LTEのキャパシティが5Gに取られるので、従来機種を使う人は通信しづらい可能性が出てきます。(とかいいつつもドコモが新周波数帯なのかは不明なのですが)。
LINK: [ドコモの「瞬速5G」今夏に大規模エリア拡大できるワケを担当者に聞いた] アンテナ最大で通信できない事象も6月末までに解消へ – ケータイ Watch
LINK: 4G周波数の5G転用は「優良誤認」と「速度低下」の恐れあり ドコモの5Gネットワーク戦略を解説:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) – ITmedia Mobile