オリエンタルランドは第60期(2019年4月1日から2020年3月31日まで)の株主総会を、2020年6月26日に開催します。順当に行けば6月4日以降に株主優待パスポートとともに、株主総会の招集状が届くはずです。
LINK: 株式会社オリエンタルランド第60期定時株主総会 招集ご通知
LINK: 株式会社オリエンタルランド第60期定時株主総会招集ご通知(インターネット開示事項)
LINK: 新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力に関するお願い
第60回は“議決権の事前行使”を
株主総会は例年通りの開催となります。これは日本における会社法によるものですので、開催しないという選択肢はありません。が、現在はCOVID-19の影響がまだ残っており、今回にかぎり、下記のような注意文が掲載されています。
株主の皆さまの安全確保を最優先といたしたく、ご自身の健康状態にかかわらず、株主総会当日のご来場を極力お控えいただき、インターネットまたは郵送により事前の議決権行使をお願い申し上げます。
当日の事業報告ビデオやプレゼンテーション等の動画(質疑応答を除く)は、6月29日(月)以降、本ウェブサイトにて公開する予定です
http://www.olc.co.jp/ja/ir/stockshares/meeting.html
LINK: 株主総会 | 株式・社債 | 株主・投資家の皆様へ | 株式会社オリエンタルランド
当日は幕張メッセを会場として行われるものの、座席は間引く形となるため、参加希望の株主は全員が着席できない可能性があると伝えています。また、入場時には検温も行うとのこと。そのため、極力事前の議決権行使が推奨されています。
Opinion: From the “D”post
この内容に関しては、経済産業省のガイドラインに沿ったものかと思います。バーチャル株主総会の実施ガイドが公開されており、株主総会を「ハイブリッド参加型バーチャル総会」と「ハイブリッド出席型バーチャル総会」という方式での開催を提示しています。
LINK: 「ハイブリッド型バーチャル株主総会の実施ガイド」を策定しました (METI/経済産業省)
また、日本経済団体連合会(経団連)は、株主を特定しての開催、もしくは株主の参加を推奨しない文面での招集を前提とした株主総会開催を提示しています。
LINK: 新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえた定時株主総会の臨時的な招集通知モデルのお知らせ | お知らせ | 一般社団法人 日本経済団体連合会 / Keidanren
これらを踏まえると、基本的に(少数)株主は事前に議決権行使をインターネット/郵送で行うことが(オリエンタルランド以外の企業においても)想定されることになります。
また、今回の内容を見る限り、質疑応答は現地参加のみの株主のみのようですね。本来は議決案(第1号議案 剰余金の処分の件、第2号議案 監査役4名選任の件)に対する質問のみを受け付けるわけですが、OLCに限らずここは多くの株主の意見交換会みたいな感じになってしまいます。まあそこが動画配信されないのは仕方ないでしょうねえ。
以下、余談のお気持ち表明下書き。
動画配信サービスやSNSに関しての質問です。
2020年4月以降、ディズニーホテルの利用規約に「客室内や敷地内で許可なく営業上の目的で写真やビデオ・DVD等あらゆる機器による撮影及び録音はなさらないでください。また、私的に撮影及び録音されたものであっても、許可なく(ⅰ)営業上の目的でインターネット上に掲載する行為等、 (ⅱ)各種SNSを使用したライブ配信行為等はなさらないでください」という文言が追加されています。
ディズニーホテルに限らず、一部動画配信者は東京ディズニーリゾート内で開催されているショーやパレードを、最初から最後までフルバージョンで配信している方がいます。その反応の中には地方の方などから、あたかも「これで東京ディズニーリゾートに行かなくて済む」といった趣旨のコメントも散見されます。
折しもファンタズミック!などの動画配信が東京ディズニーリゾートによって行われましたが、本来そういったショー/パレードの配信は東京ディズニーリゾート本体のみが行える権利であるはずで、こういった第三者がショーやパレードそのものを対象とした動画を配信し、それが放置されているのはゲストの来園機会を奪うものだと、株主としては考えます。
個人的には、来園者が思い出を残すという意味での、東京ディズニーリゾート内で撮影した動画の投稿/SNS投稿はライブ配信を含め、むしろ利用されてしかるべきだと考えています。しかし、それはショーやパレードをそのまま配信することだとは思えません。
この点において、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドの見解をお聞かせください。これはあえて放置しているのか、それとも何らかの対処を検討しているのかを教えてください。