ボブ・アイガーのあとを継ぎます。
LINK: Bob Chapek Named Chief Executive Officer of The Walt Disney Company – The Walt Disney Company
とうとう正式に発表。ボブ・アイガーCEOは次のディズニー社CEOとして、現Disney Parks, Experiences and Products(DPEP)チェアマンのボブ・チェイペック氏を指名しました。2020年2月26日よりCEOに就任、ボブ・アイガーCEOは引き継ぎのために2021年12月31日まで取締役会長職としてディズニーに残ります。
LINK: 米ディズニー、アイガーCEO退任 – ロイター
Opinion: From the “D”post
いきなりの発表でびっくりしました。ボブ・アイガーはこの発表とともにCEOを降りるということで、ボブ・チェイペックは既にCEOとして動いているということになります。

ボブ・チェイペックは、カリフォルニアがテーマであるディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーに、タワー・オブ・テラー改め「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:ミッション・ブレイクアウト!」へとテーマを一新させたり、カリフォルニアのピアをピクサーテーマにした「ピクサー・ピア」に一新させたり、東京ディズニーシー並に濃いファンが多いエプコットの世界を、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーやレミーのおいしいレストラン、アナと雪の女王などディズニーが持つ既存のIPをフル活用し家族向けに変革するなどの大きな仕事をこなしており、その結果濃いファンから大変嫌われているというのが、アメリカディズニーツイッター界で見えるものです。
とはいえ、基本的にツイッター界はオンライン軍師が多いのが日米とも同じ事象なわけで、それをそのままうのみにするのはちょっとどころでなくかなりアレ。ネット上のボブ・チェイペック嫌いというのは、「加賀美会長時代最高!現CEOダメダメ!理由?知らないけどフォロワー多い人がそう言ってた」的なのと一緒だと思います。ボクもなぜOLCのCEOが嫌われてるのかさっぱり分からん。理由を知ってる人は知ってるんだと思いますけど自分で判断できないという意味で。だいたい日本のツイッターってそういう雑な後ろ向きの意見を断定的に書いた方がRTされちゃうじゃないですか。バグってると思うわ。
その意味で、私個人がボブ・チェイペックを判断しているのは、2018年11月に開催されたIAAPA Expoでのこのコメントです。
このコメントについては、以前取り上げました。
Walt never intended his parks to be museums where people come to see disney history.
Instead, They’re living things that evolve with the times, and with guests.(意訳:ウォルトは、彼が作り出したパークを博物館として、来園した人にディズニーの歴史を見せるために作ったわけではない。パークは時代とともに、ゲストともに進化する生き物なのだ。)
“ディズニーの歴史”はどの程度重要か——ボブ・チェイペックが語る「ウォルトの思想」とは https://dpost.jp/2018/12/05/wp-45649/
ウォルトはかつてパークは永遠に未完成であるとコメントしていて、その後継たるボブ・チェイペックがその方向をなぞるようなコメントをしているので、その点では非常に信頼しています。
ただ、ディズニーという会社はパークのみならず、映画、メディアを含む巨大企業。その点でボブ・チェイペックがどういう動きを見せるのかはまた私にも情報も知識もなく。あまりにパークが他の分野に食い込んで、パークのためのキャラクターが唐突に映画に入ってくるとかがないといいなあとは思っています。
知らんけど。