ユーキャンによる東京ディズニーリゾート35周年記念音楽コレクション「Happiest」を聞いた

東京ディズニーリゾート

超マニア向けCDボックスの第5弾。とうとう発売されてしまいました。

LINK: 東京ディズニーリゾート(R)35周年記念 音楽コレクション「Happiest(ハピエスト)」CD全12巻 | ユーキャン通販ショップ

本記事は、ユーキャンより商品提供&依頼を受けて執筆しているもので、広義の広告記事とお考えください(が、ユーキャンによるファクトチェック以上の指示はなく、ほぼ私個人のインプレッションで構成されています)。

ユーキャンが5年おきくらいに販売している、東京ディズニーリゾートのパークミュージックを10枚以上のCDで販売する企画が、35周年「Happiest Celebration!」にあわせて帰ってきました。その名も「Happiest」(ハピエスト)。

今回、ユーキャンさんからメールをいただきまして、この商品をモニターとしていただけることになりました。やっぱりブログ形態でやり続けることには意味がありますね。ユーキャンさんありがとうございます。

TL;DR(Too Long, Didn’t Read)

  • ステラ・ルーのグリーティングドライブ「Step on Up」が好きすぎるのでこの1曲だけで10億点
  • ブックレットにOLC辻宣考氏のインタビュー、貴重
  • CD初収録もそのうち他のアルバムに入るだろうけど、すぐに聞きたければ買い
  • というか今買わないと5年後に出ないので資料として手元に置くべし
  • 誰も聞き取れなかったグリーティングドライブの歌詞カードが読めるの最高
  • 初代ボックス「トレジャーズ・オブ・ファンタジー」から買ってる人にとっては5年に1度のお祭り
  • ただしこれまで5箱買ってる人には重複多数
  • できれば重複は抜きつつ、未リリースのカウントダウン楽曲を入れてくれるといいなあ
  • どうせマニアしか買わないからもっとマニアックに!

35周年記念、個人的に一番うれしい祝祭グッズ

私、1995〜96年ごろにリリースされた「トレジャーズ・オブ・ファンタジー」から全箱買ってるんですよね。さすがに20年以上前だけあってネット上にその痕跡はなし。多くの方が認識しているのはそれのアップデート版、2003年発売「東京ディズニーリゾート/トレジャーズ・オブ・ファンタジー~ドリームス&アドベンチャーズ」以降ではないかと思います。その後の経緯は2008年の25周年ボックス「ドリーム」、30周年の「ハピネス」が出ています。

日本版超マニア向けCDボックスが25周年版「ドリーム」として帰ってきてしまった
ユーキャンの12枚組CDボックス「ハピネス」2013年夏発売決定

で、今回の「ハピエスト」。きっと出してくれるだろうと思って正座待機していました。そんなとき、ユーキャンさんがこんなツイートを行います。

来たか、来たのか!と思ったらこれでした。この時のことは一生忘れません。

そんなことはさておき、35周年として12枚組のCDが発売されたわけです。曲目リストは公式サイトを見ていただくとして、初収録として

など、かなりどころではなく激レアな楽曲が、このボックス限定で聴けるわけです(注:これまでの傾向からすると、あくまで初収録でありそのうちさまざまなアルバムに収録される可能性は高いです)。

特に個人的に注目したのは、2017年に東京ディズニーシーに登場したステラ・ルー関連楽曲。

ダッフィーの新しいお友だちはうさぎの「ステラ・ルー」ダッフィー&フレンズ・ハッピーファンイベントで初お目見え
ステラ・ルー出演の新ショー「ステップ・トゥ・シャイン」 ドックサイドステージで2017年7月11日スタート

今回、初収録曲として、「ステラ・ルーのグリーティングドライブ」そして「ステップ・トゥ・シャイン」が入っているのが大変ポイント高いです。というのもこの曲、現地でまっっっっっっったくヒアリングできなかったんですよ。それが今回、ハピエスト同梱の歌詞ブックレットにて、楽曲名「Step on Up」であることが分かりました。これ、各種知恵袋などを見てもステップオーライだのステップオーナーだの全員が全員全く違う回答をしていて、超謎だったんです。

あと曲の中で「無い胸はずむ」とか何を言い出してるんだと思ったけど、それがヒアリング間違いであることもやっと分かりました。ボクこれだけで買ったかいがあったと思いましたよ!!(注:ユーキャンさんから提供を受けています)。

さらにいうと、このStep on Upを制作した方のクレジットも、同梱の歌詞ブックレットで確認ができました。このかたがた、過去に東京ディズニーリゾートの「ミッキーのドリームカンパニー」を手掛けているだけでなく、ABCの「Once Upon a Time」、ディズニー・クルーズラインの「Twice Charmed」なども手掛けていたようですね。

LINK: Zachary & Weiner |

ということで、まずこのボックスに関しては楽曲を聴くというよりも「資料」としての位置づけが、個人的には大変大きいです。歌詞カードにはクレジットと楽曲名(ショー名ではなく単体の楽曲の名前、超重要)が一覧できますので、これを手元に置いておきたい、というニーズが高いです。

そういう意味では、5箱もクソマニア向けボックスを買っていると、当然ダブリ曲だらけです。しかしそういう資料的な側面から見れば、とっても適切な価格だなあと思うわけで(注:くどいようですが今回はユーキャンさんから提供を受けています。が、それがなくても即日購入してました)。

なもんで、12枚もあっていつどこで聞くんだよw的な考え方はあんまりなく、私も通して全部聞こうとは思ってません。大学受験の参考書みたいな感じで、そばにあることが重要なのです。

ブックレットが貴重

そして今回、ちょっと驚いたのはインタビューがいくつか掲載されていること。スペシャルインタビューとして福本望さん(2017-2018年 東京ディズニーリゾート・アンバサダー)、そして辻宣考さん(株式会社オリエンタルランド エンターテイメント本部 ショー開発部長/シニアゼネラルプロデューサー)などのコメントが掲載されています。ブックレットは講談社ディズニーファン編集部によるものなので、その辺も信頼できるでしょう。

上記でも書きましたが、歌詞ブックレットに関しては情報の宝庫。東京ディズニーリゾートも35年間運営していると、気になる曲の傾向が皆さんにもあるはず。で、ブックレットから作詞作曲を探すと、大体同じ人がやってたりするんですよね。そういう横串で見ることができるのは本当にありがたいこと。多分ネット上にはそういうサイトはないと思います(咲間さんのwikiをのぞき)。

ささやかな希望

デジタル配信してくれとは言いません(言いたいけど)。ただ、やっぱりこの辺のボックスを買う人って、「何が何でも全部買う」的コレクター気質はあると思うんですよね。なので私も収録曲度外視してまずは買うところから思考をスタートしていますが、もう少しオリジナル楽曲、それも絶対に「単品CDを販売しても絶対に採算がとれないやつ」をどんどん入れてほしいと思ったりはします。

おそらく、企画側はそんなこと重々理解していて、入れたくても大人の事情で入れられない音源だらけである結果が今のこれだということは分かっていつつ、それでも10周年以降あたりのカウントダウンパレード音源とか、ファンダフルディズニー限定ショーやセレモニーの音源(これとかこれ)、ディズニーホテルで開催のショーなどの音源が入ると超うれしいと思います(あ、それは採算に乗るか…)。あとぜひやってほしいのは、むしろ「海外パーク音源の日本発売」。それやってくれたら5万円でも買います。

というのも、最初の「トレジャーズ・オブ・ファンタジー」、相当攻めたソングリストだったんですよね。1996年へのカウントダウンパレードの音源とか、本当にこのボックス以外で見かけたことがなく、何度も聞いたトラックでした。しかもこれ、原曲は後に東京ディズニーランドのニューイヤーキャッスルショーでも頻出する「Let’s Celebrate」で、ウォルト・ディズニー・ワールド20周年のテーマソングらしいんですよね。それを知ったのも、トレジャーズ・オブ・ファンタジーボックスの歌詞ブックレットからでした。もちろん、現地でも音源化されていないはず。

リアン・ライムスの"Remember When"を気に入った件について

今回のボックスにもいまの若人が知るよしもない「ミート・ザ・ワールド」が残っているあたり、良心があるなーと思いつつ、むしろクソヲタがドン引きするような楽曲が詰まった1枚が入っていれば、どの層もまんべんなく満足しそうだなあと思いました。

本音を言うと、この辺の楽曲をまとめ、月1500円以内で配信してくれれば最高です(とはいえ5年に1度こういうのが出てくることを知っていれば、通常イベントごとに販売されるCDは買わずにApple MusicなりSpotifyを契約して、モノとしてのCDはユーキャンボックスでまかなうという判断も可能ですよね。私はそうしています)。

買いですか?

買いです。資料として。そして、来たる40周年で驚きのトラックリストを見るために。

LINK: 東京ディズニーリゾート(R)35周年記念 音楽コレクション「Happiest(ハピエスト)」CD全12巻 | ユーキャン通販ショップ