2015年から続いた冬のイベントが、2018年にファイナルを迎えます。
LINK: 1~3 月の東京ディズニーリゾート®パーク初、「ピクサー・プレイタイム」を開催 冬のイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」も実施
2018年1月11日より3月19日までの期間、東京ディズニーランドでは冬の定番イベントになった「アナとエルサのフローズンファンタジー」を開催します。映画「アナと雪の女王」をテーマにしたイベントは、パレード、グリーティングショーに加え、体験型のフォトロケーションが登場します。
2018年はこのイベントの「ファイナル」となることがリリースからも明らかになっており(2019年は東京ディズニーリゾート35周年であるため)、残念ながらアメリカでは公開済みとなるはずの「Olaf’s Frozen Adventure」(アナと雪の女王/家族の思い出)の要素はパークには来ないことになる点は若干残念です。
パレード「フローズンファンタジーパレード」

アナとエルサのフローズンファンタジーパレード(2017年開催時)
1日1~2回開催されるパレードは、映画「アナと雪の女王」に登場するアナ、エルサ、オラフなどが登場。途中停止して、レット・イット・ゴーの歌とともに雪遊びを行います。
LINK: 2017年冬「アナ雪新ショー」に「シー15周年フィナーレ」、さあどっちを取る? – ねとらぼ

夜のショー「フローズン・フォーエバー」

フローズン・フォーエバー ※写真はイメージです (c)Disney
1日1回開催のキャッスルプロジェクションは、昨年に引き続き「フローズン・フォーエバー」です。映画の名曲をパイロとプロジェクションとともに楽しめる内容です。
グリーティングショー「アナとエルサのウィンターグリーティング」

アナとエルサのウィンターグリーティング ※写真はイメージです (c)Disney
キャッスルフォアコートで開催されるグリーティングショーも引き続き行われます。子どもたちがアレンデールの住人たちとダンスや歌を練習、それをアナ、エルサ、オラフにプレゼントするというものです。
デコレーションとして体験型のフォトロケーションが登場

エルサの氷の城をイメージしたフォトロケーション ※写真はイメージです (c)Disney

映画のシーンをイメージしたフォトロケーション ※写真はイメージです (c)Disney
今年の新要素としては、体験型のフォトロケーションが複数登場すること。プラザテラスにはエルサの氷の城をイメージした体験型フォトロケーションが、ファンタジーランドには「生まれてはじめて」のシーンをイメージしたブランコのフォトロケーションが体験型登場します。
その他にも、スヴェンと一緒に撮影できるフォトロケーションや、至る所にスノーギースが隠れているような装飾が多数登場します。
小学生以下のゲストに「アナとエルサだいすきキッズガイド」を配布

アナとエルサだいすきキッズガイド ※写真はイメージです (c)Disney
2018年の新要素のひとつはこちら。アナやエルサになりきってパークを楽しめるポイントをガイドした「アナとエルサだいすきキッズガイド」を、東京ディズニーランドやディズニーホテルで配布します。
スペシャルグッズは3種類のアートで計55種類が登場
今回、新たに3種類のアートを使ったグッズが2018年1月9日から登場します。

ぬいぐるみ、ノート&シールセット、ライティングペンダント (c)Disney
まずは「フローズンファンタジーパレード」をイメージしたアート。文具やぬいぐるみ、玩具など約25種類が登場します。

ポーチ、マグ、ノート (c)Disney
次は映画「アナと雪の女王」で、アレンデール王国のアナとエルサをイメージして描かれたアート群。こちらはマグやノート、クッションなど約10種類が登場します。

きんちゃくセット (c)Disney
そして最後は、アナとエルサ、オラフがパークで遊ぶシーンを描いたアートで、ミニタオルセットやリップクリームセットなど、約20種類が登場します。
各グッズは下記の写真もどうぞ。

ぬいぐるみ 3500円 (c)Disney

ぬいぐるみ 3500円 (c)Disney

ノート&シールセット 1000円 (c)Disney

ライティングペンダント 1800円 (c)Disney

ポーチ 2200円 (c)Disney

マグ 1900円 (c)Disney

ノート 1500円 (c)Disney

きんちゃくセット 1600円 (c)Disney
スペシャルメニューもアナエルサ

リフレッシュメントコーナーのスペシャルセット 900円 (c)Disney
スウィートハート・カフェやグランマ・サラのキッチン、リフレッシュメントコーナーにて、アナと雪の女王の映画の世界観をイメージしたスペシャルセットが2018年1月9日から登場します。
また、今年もプラザパビリオン・レストランでは装飾もアナと雪の女王のイメージに変え、スペシャルセットを提供します。この他、オラフをモチーフにしたスーベニア付きメニューや、アナとエルサが描かれたスーベニアカップ、スーベニアプレート付きのデザートも登場します。
ディズニーリゾートラインでは特別フリーきっぷも登場

アナとエルサのフローズンファンタジー フリーきっぷ (c)Disney
こちらも恒例。今回もアナとエルサのフローズンファンタジーデザインのフリーきっぷが登場。こちらは東京ディズニーシーで開催の「ピクサー・プレイタイム」に連動するラッピングモノレールなども見逃せません。
このほか、東京ディズニーシーでは初めてのイベント「ピクサー・プレイタイム」、およびステラ・ルーが仲間入りして新たに始まる「ダッフィーのハートウォーミング・デイズ」も同時開催されます。こちらは別記事にて。


From the “D” post
ああ、すごく残念なのは上記でもちょこっと触れましたけれど、アメリカでは11月に公開されるアナ雪関連新作短編「Olaf’s Frozen Adventure」(アナと雪の女王/家族の思い出)の要素が一切出てきていないこと。一応アメリカでは既にグッズなども出ているんですが……。公開タイミングが日本では2018年3月と遅れてしまうことがパークに大きな影響を与えてしまいました。せっかくのアナ雪新要素であるにもかかわらず、一切パークに出ないまま終わるとは。
(とはいえ、いったんは2017年12月23日公開が発表され、それが2017年6月に延期発表だった上に、東京ディズニーシーにはリメンバー・ミー要素がスペシャルメニューという形で入っているので、延期いかんに関わらずそもそも要素の追加はなかったのかも……)
その結果か、アナとエルサのフローズンファンタジーは早くも内容が「定番化」し、まだ体験していないゲストを狙い撃ちするのが目的なのかもしれません。とはいえ、東京ディズニーシー側が相当派手でキャッチーなため、2018年1月〜は東京ディズニーシー側に人が流れそうですね……。