2017年6月2日のdp!ニュースです。
BS世界のドキュメンタリー「ウォルト・ディズニー」2017年6月6日(火) 17時より再放送
LINK: NHKネットクラブ 番組詳細(BS世界のドキュメンタリー ウォルト・ディズニー「ミッキーマウスの誕生」)
LINK: 注目シリーズ「ウォルト・ディズニー~夢の世界を築いた人生~」 | BS世界のドキュメンタリー | NHK BS1
NHK BSで放送されていた「ウォルト・ディズニー」全4回が再放送されます。6月6〜9日、17時から。このシリーズはNetflixでも配信されているので、契約している方はぜひこちらを。きれいなウォルトだけでなく、人間としての「ウォルト・ディズニー」にせまる内容で、ウォルトを夢やファンタジーの象徴だと考えている人にこそ見ていただきたいドキュメンタリーです。
LINK: ウォルト・ディズニー | Netflix (ネットフリックス)
マガジン「マーベル」マンガ賞受賞作決定
?マガジン「#マーベル」マンガ賞 結果発表?
昨年の募集から選考が終了し、ついに結果発表!特選は内田康平氏の「GUARDIANS OF THE GALAXY」(テーマ:#ガーディアンズオブギャラクシー)。週刊少年マガジン増刊で連載化!https://t.co/itUAm0KdI8 pic.twitter.com/6SaWRglD5O— Marvel (@marvel_jp) May 30, 2017
2016年11月に募集されていた、講談社のマガジン「マーベル」マンガ賞特選が発表されました。内田康平氏の作品は週刊少年マガジン増刊号での連載化が発表されています。

そして、「ドクター・ストレンジ」でおなじみ春壱先生版「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」4コマ漫画も完走。「Guardians of the Galaxy: Vol.2」の感想を見ていると、「この5人がわちゃわちゃやってる短編が見たい!」というのがありましたけれど、それがこれです。アプリダウンロードしてどうぞ。
お待たせいたしましたな告知。来週6月2日は漫画版ドクターストレンジがMovieNEXと同時発売です。
紙の本でも電子書籍でも!4コマも全編入ってます。なにとぞ〜ドクター・ストレンジ (週刊少年マガジンコミックス) https://t.co/wxsaJCJSl3 #Amazon
— 春壱 (@haruichithm) May 24, 2017
あ、あと実は、
ストレンジ単行本、マンガボックス連載時に数話分言葉が抜けたまま掲載されてしまっていて、単行本ではすべて修正をお願いして完全な状態になってますので、連載を追ってくれていた方も改めて単行本で通して読んでもらえるとより時間軸とかが分かりやすくなってると思います〜— 春壱 (@haruichithm) June 1, 2017
ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーで「Guardians of the Galaxy: Awesome Dance Off!」開催中
Show-off your sweet dance moves! Join #StarLord, #Gamora, & #Groot in Hollywood Land at Guardians of the Galaxy: Awesome Dance Off! #HeroUp pic.twitter.com/poE1MHVsCe
— Disneyland Today (@DisneylandToday) May 31, 2017
ラジカセの取っ手がアレなことに今気が付いたwwwwww

ボブ・アイガーCEO、いつの間にかTwitterアカウント持ってた
I am definitely not Groot! pic.twitter.com/7RnIgSAzHQ
— Robert Iger (@RobertIger) May 31, 2017
カバー絵がオールディズニーである。ちなみに前CEOもTwitterやってますよ。
From Cuba today to the World @WaltDisneyWorld More democratic. pic.twitter.com/RA5QGUaPzg
— Michael Eisner (@Michael_Eisner) October 31, 2016
愛知万博跡地に「ジブリパーク」?
LINK: 愛知にジブリパーク 万博公園衣替え、20年代初頭に:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
ジブリの鈴木敏夫プロデューサーと愛知県の大村秀章知事が三十一日、名古屋市内で会談し、大筋合意した。
(中略)
順次、整備を重ねるが、木々の伐採など新たな開発はしない。
ということから、これはみんなが想像するようなテーマパークではないと推測します。本丸はまた別だろうなあと。
宮崎駿監督の新作に関しても現在スタッフ募集が行われていますが、これをいったい誰が作るのか含め大変注目している次第です。宮崎監督の作品作れるとこなんて世界でも1社しかないと思ってますけれど。
「ファイアボール」続報、10秒×2の新作映像を公開
開局5周年を迎えた無料BSテレビ局Dlifeとファイアボール班が手を組むオモシロ企画がスタート!第1弾となる10秒の新作映像2種が、6月17日(土)22時『X-ファイル2016』第1話放送内で銀河初公開 https://t.co/aH3uLXSjPH #ファイアボールxDlife pic.twitter.com/afeTaA4t71
— Disney ファイアボール (@disneyfireball) June 1, 2017
LINK: 開局5周年記念。Dlifeと『ファイアボール』による特別企画がスタート│ニュース│【全国無料のBSテレビ局】Dlife/ディーライフ公式
キタコレ。先に話題になったTwitter復活の続報。あのファイアボールに関する新作映像(といってもDlifeのステーションID)が、6月17日スタートの「X-ファイル 2016」内で放送されます。番宣かよ!
その後もDlifeだけで見ることができる『ファイアボール』特別映像など、皆様に楽しんでいただける企画を鋭意準備中です。
ということで、できればまずイボログの復活などを心から願っています。
Spheroのライトニング・マックィーン、日本でも2017年6月23日に発売決定
Sphero、カーズのライトニング・マックィーンをアプリ操作する「Ultimate Lightning McQueen」を国内発表 https://t.co/6PMFJ4bjKM pic.twitter.com/1uY0yd8ibQ
— MACお宝鑑定団 (@idanbo) June 1, 2017
LINK: Sphero、カーズのライトニング・マックィーンをアプリ操作する「Ultimate Lightning McQueen」を国内発表 | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
どうも日本でも記者発表があった模様です。発売は2017年6月23日で価格は3万8380円。きっちりと吹き替え版での発売となるようで、7月にはアップルストアでも取り扱いをスタート。いいね!

From the “D” post
今日はちょっと時間も取れたので、最近感じてる懸念をですね……。

まず、ディズニーランド・リゾート。2017年内に新たな有料ファストパス「MaxPass」が登場します。現時点では噂のみながら、2019年オープン予定のStar Wars-Themed Land(仮称)はオープン当初、このMaxPassシステムを利用し、入場に追加料金が必要とされる可能性もあるという話も出てきているため、今後のパーク体験向上にかなり重要なパーツです。最近になってディズニーランド・リゾートに無料Wi-Fiが敷設されているのはこの有料ファストパスのためだと考えられています。

そしてこちらはウォルト・ディズニー・ワールド。これまでもFastPass+などIT的にかなり進化した機能の一つとして、あらたに「Mobile Order」という仕組みが登場しました。Pandoraがオープンしたディズニー・アニマルキングダム内のクイックサービスレストランにて、指定時間にレストランに入ったら呼び出しされるので、行列に並ばずともメニューをオーダーできるというもの。これがなかなか好評のようです。
ただし、実はこれらのサービス、厳密に言うと日本人観光客には利用ができません。なぜなら、対応しているアプリが日本からはダウンロードできないから。
もちろん、そのリージョン制限を回避する方法は検索すればたくさん出てくるでしょう。しかしそれらはよくてグレー、悪くてセキュリティレベルの大幅な低下をもたらすため、私はその方法をここに書くことはもうできません。それらが日本のアプリマーケットに配信されなければ、日本人は今後どんどん拡大するスマートフォンアプリ連携によるパークサービスを一切受けられない可能性があるのです。特に2019年のStar Wars-Themed Landの当初有料化が実現した場合、もしかしたら日本人が(ツアーなど以外では)入れない可能性がいまだ残っています。
これを回避するためには、正攻法でアピールし続けなくてはならないと考えています。特にここで皆さんにお願いを…というのもヤボなので、私の場合はちゃんと把握してくれるであろう公式パークブログ記事のコメントや、リプライされる可能性が高い@DisneylandToday、および@WDWTodayアカウントに、アプリ関連の記事が紹介されたタイミングでちょこちょこと「日本からダウンロードできるようにしてくれ!」とリプライ&コメントしたいと思います。というかやってるんですけど、黙殺されている……。
@WDWToday My Disney Experience App is not released in Japan(@DisneylandToday ’s App too). Do you have a release plan?
— dpost.jp / ディーポスト・ジェイピー (@dpostjp) May 22, 2017
ということで、皆さんもオフィシャルホテルとか泊まるときには、ぜひフロントでちょこっとこのへんの話をしてみてください。特にウォルト・ディズニー・ワールド。公式アプリないとホント行動に制限出てきません?というかウォルト・ディズニー・ワールド側はかなり初期から日本語のガイドがあるんですけれどね。ディズニーランド側アプリはアメリカ人と日本人だけがアプリ内に年間パスポートを取り入れられるのに、アプリが入れられないとか……(実は内々に2015年時点で日本でのリリースが予定されているというコメントを得ていたのに、いまだ動きナシです)。


2014年6月時点で日本語ガイドも配布していました。ただし、現時点もiOS版は日本のストアからダウンロード不可能。
この施策、ホントなんなんですかね。一体どこが悪いのすらも分からないので、効果的な問題提起の仕方が全く分かりません。なので、現地のキャストが上にコメントを上げてくれることを祈りつつ。ちなみに香港ディズニーランド、上海ディズニーランドのアプリも同様に日本からのダウンロードは不可能です。