これは「dpost.jp【雑記】祭り Advent Calendar 2016」 12月22日参加の記事です。
LINK: dpost.jp【雑記】祭り Advent Calendar 2016 – Adventar
ということで、まずはここ10年間で読まれた記事、トップ5を振り返っていきましょう。
第5位

第4位

第3位

第2位

第1位

…うわつまんねえ結果。2014年ころまではそもそも東京ディズニーリゾートのリリースを取り上げるサイトがなかったってことですね。それだけ。いまは商用サイト含め乱立しているからねえ。
では、「東京ディズニーリゾートリリースをのぞいて」という条件を付けてみましょうか。

あー、忘れられない記事ですわ……めんどくさかった!そしていま調べたらこのコンテンツが結構パクられていることに気が付いた(事前に声かけていただいた方もいます)。これ作る時はとにかくまともな記事にするつもりはさらっさらなくて、最近の雑記的なことをイメージしながら黒くまとめました。アップデートしようにも舞浜にあまり行かなくなったのでよく分からなくなった。これからまとめる人はいい感じのセンスを持ってやってください(ポジショントーク)。

クソ無粋な注記を付けざるを得ない状況になったのは、これを本気で信じてる人がどうも多いみたいなんですよ……。なのであまり触れたくない。みんな映画の「トゥモローランド」見ようぜ!

プレスリリースものというより取材もの。ジェラトーニ初登場時に見事dpost.jpのサーバーを落としました。その意味で大変印象に残ってます。

これも印象深いなあ。いまだに参照される記事です。本当に東京ディズニーリゾートにも来たので、次はぜひオリジナルチャームを。思い出を作るという意味では意義深いアイテムだと思います。

2014年版の再開発メモ。ああ、もうこの作業は無駄になってしまった。でも超楽しかった。

あーー、これも印象深い。結局尻すぼみになった感がすごいけれど、一石を投じたという意味で花園教会のお話は興味深いものでした。

D23 Expo関連はまとめて。来年も楽しみだねえ。

そして東京ディズニーリゾートの、現時点で生きている計画。もう一段階くらい変わってもいいと思う……。

忘れてた!これすっごく記憶に残ってたのに。いいお話だしディズニーの向かう先を表している。ぜひどうぞ。

コメントは控える。
なんか全体を通してみると、2014年〜2015年あたりのほうが読まれてる感があるなw これ以外にもいろいろ書いたけど、気合を入れた記事とページビューは全く相関しないので、今回のは手間がかかる割にあんまり面白い内容じゃなかった。今後もページビューを追いかけず、RT狙いもしない地味な運営を続けていこうと思います。
2016年12月22日のミニニュース
ちなみに雑記はTwitterにはリアルタイムに流さないが故、Twitter投稿(ICYMI)にこのページを見た方は1日遅れのニュースになってるはずです。ブックマークして定期的にトップページ見に来てね。
ディズニーランド・パリ、ビッグサンダー・マウンテンが復活
LINK: Big Thunder Mountain Reopens at Disneyland Paris | Disney Parks Blog
1年以上クローズしてきれいにしていました。最後の爆発演出追加バージョン。東京もイッツ・ア・スモールワールドの大規模リニューアルが発表されましたけど、ホーンテッドマンションやスペースマウンテン、ビッグサンダー・マウンテンのリニューアルやるのかな。
EPCOT新イベント「Epcot International Festival of the Arts」で体験できるメニューが発表
気になってるイベント。こりゃまた豪華ですね。

「ディズニー・ハワイアン コンサート」記者会見レポート
LINK: 〜ディズニー映画最新作「モアナと伝説の海」公開記念〜「ディズニー・ハワイアン コンサート」記者会見 アーロン・サラ、キナ&カラニ パフォーマンス披露!!|株式会社キョードーメディアスのプレスリリース
これがプレスリリースとして載るのもすごい。気になってるのは、「サブタイトルにもあるように、本公演は日本で3月10日に公開が決定している、ディズニー映画最新作『モアナと伝説の海』の公開を記念して行われる」ってあるのにMoanaの曲はやらないの…?
ディック・ヴァン・ダイク、THRのインタビューにて「Mary Poppins Returns」への出演をコメント
LINK: Dick Van Dyke 'joins cast of Mary Poppins Returns' – BBC News
And now he’s agreed to join a Poppins sequel. “This one supposedly takes place 20 years later and the kids are all grown up,” he says. “It’s a great cast — Meryl Streep, Angela Lansbury and that guy [Lin-Manuel Miranda] from Hamilton.”
LINK: Creative Until You Die
ほほう。。。
【ネタばれ注意】アメリカのMoana公式アカウント、さらにもう1曲シーンを含めフル公開
いやーーーー、アメリカはもう見る人全員が見た前提でネタばれとか関係なくなってる。日本の公式アカウントが変な動画出さないといいなー。
東京ディズニーリゾート公式ブログで公式しか出せない写真を掲載
【初公開!】東京ディズニーシーでは、12月25日(日)までクリスマスのスペシャルイベント「クリスマス・ウィッシュ」を開催中。
本日はイベント期間中にディズニーの仲間たちが船からみる風景をご紹介します!どんな風景なのかはこちら>> https://t.co/0R3Ukg4gmP pic.twitter.com/FrOUW382Q9— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) December 21, 2016
LINK: 東京ディズニーリゾート~ある日の一枚~ | 【公式】東京ディズニーリゾート・ブログ
いいね。
From the “D” post
昨日の記事、

思い出したのはこれです。
【1tp】 #ディズニー
アドタイ研究会にオリエンタルランド 執行役員 マーケティング本部長 笠原幸一氏が登場。「誘い層」「誘われ層」を定義し、低頻度の人にたくさん来てもらうかを重視。興味深い発言が多いです。
B! https://t.co/B5sOwHSV75— dpost.jp / ディーポスト・ジェイピー (@dpostjp) May 24, 2016
オリエンタルランドが運営する東京ディズニーリゾートを支えるのは、年間に何度も来園するコアなファンだ。こうしたファンは、同時に家族や友人を連れて来園するという重要な役割も担っている。そこでオリエンタルランドでは、コアなファンだけでなく、誘われて来園する人達にいかに魅力を感じてもらうかも重視し、「誘い層」、「誘われ層」、それぞれのカスタマージャーニーを描いている。
誘われて来園した人がファン化し、また新たな人を連れてくる。その循環から「いかに血を濃くしないで、低頻度の人にたくさん来てもらうか」(オリエンタルランド笠原氏)を狙ったジャーニーの設計だ。
LINK: 顧客視点に立って、“業界慣習”を白紙に戻す――アクア、オリエンタルランド、ファミリーマート、富士フイルム | AdverTimes(アドタイ)
この記事が出たときは具体策が何もピンとこなかったんですが、この方向性は今も強く継続中ということなのですね。いいね!特に「いかに血を濃くしないで」がいいね!!