正直に言います。ボクは最初、ピンとこないなーと思っていました。でもそれはあくまで“大人”の視点でした……。
ブロガーイベントに来ています。タカラトミーさんの「マジカルガチャコーデ」2016年10月22日発売のものです。 #tw Photo by mtakeshidpostjp
先日、ウォルト・ディズニ−・ジャパンさん、タカラトミーさん、、そしてウレぴあディズニー編集部さんにより、(多分日本のディズニーとしては初の)ブロガーイベントが開催されました。ありがたいことにそこに参加することができました。その上にお土産としてタカラトミーさんが2016年10月22日に発売開始した「マジカルガチャコーデ」と、その中に登場する“キャプセル”をモチーフにしたグッズをいくつかいただきました。本当にありがとうございました。ここまではブロガーとしての謝辞。
「マジカルガチャコーデ」そのものについては下記をどうぞ。たくさんの関連グッズも発売される予定です。

正直に言います。この商品を最初に知ったときのインプレッションは「なぜスマートフォン時代にあえて物理的な“モノ”を作ってしまったのだろう」でした。実際、ブロガーイベントで現物を触ると、これが「ガチャを回す」というところに楽しさがあり、いい大人15人くらいが(苦笑)楽しくガチャを回していたんですよ。カチカチカチカチ。その辺は多くの参加ブロガーの記事で表現されています。プーや君とこのリンクリストをどうぞ。
[記事更新] 「マジカルガチャコーデ」シリーズでプーとソフィアが奇跡の共演 https://t.co/WRVD2xtHP5
— 舞浜横丁 (@maiyoko) October 22, 2016
ディズニーマジカルガチャコーデが楽しい。 https://t.co/jfTnzSZuok #jugem_blog
— うり(鈴木麗子) (@uryan) October 21, 2016
【記事更新】 お子様向け…!?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
■ディズニー×ガチャのデジタルトイ『マジカルガチャコーデ』で遊べるクイズの難易度がおかしい件 | Ni-gata Traders ? https://t.co/d2B8stlZ5G pic.twitter.com/6wzW55Xhrd— ni_gata (@ni_gata) October 24, 2016
その認識も、甘かった。
で、本題はここからです。タカラトミーさんからは豪勢に3タイプ全部をいただくことができたので、これを元に触ってからインプレッションを書こうと思ってたわけです。そのタイミングで、たまたまめいっ子がわが家に遊びに来ることが分かり、対象年齢よりもちょっと下の3歳だけど、プレゼントすることにしました。
そうしたらまず、めいっ子母が大反応。その理由は「めいっ子ちゃんは街のガチャガチャをやりたがるが、1回300円もするので簡単にはやらせられない。それが無限でできるのなら」。というところ。ほほう……比較物はリアルガチャガチャなのか!! 結局、めいっ子母は大喜びで「クリスマスプレゼントにする!」とカバンに隠してしまいました。
そして悲劇が起きます。撮影とレビュー用に先に開封した、ミッキーのマジカルガチャコーデ本体をめいっ子ちゃんが見つけてしまい、大興奮。マジカルガチャコーデ知ってたの!?と思ったら、どうやらその形だけで「ガチャ」と認識したようなのです。こう考えると、画面の前の透明プラスチックも確かに意味がある……
ここからは大変。ガチャやりたい!ガチャやりたい!と大騒ぎ。めいっ子母はクリスマスプレゼントにする手前、あわてて隠したわけですが、普段ガチャガチャをやらせていないだけに大興奮……。正直、ここまでとは思いませんでした。
ガチャガチャの前には、もはやディズニーとか関係ないんですよね(ちなみにガチャはタカラトミーアーツの登録商標です)。正直にいって、幼児のガチャガチャへの憧れにはまったく気づいてませんでした。確かに普段できないことを、5000円そこらで無限にできるというのは、タカラトミーさんの視点は間違ってないんじゃないかと思います。大人視点ではやっぱり各種ゲームとかコレクション性とかにポイントがあるのかと思いきや、無限ガチャであることが重要だったのかも……と大、大反省。
ちなみにその2日後に聞いたところ、キャプセルを使った「コーデ」にはまっているというレポート。つまり、クリスマスまで持ちませんでした(苦笑)。なので、3,4歳でも十分楽しめる一品のようです。
ということで、この商品は、普段ガチャガチャコーナーを通るたびに「やりたい!やりたい!」というようなお子さんにはかなりピクッとくるものではないかと思います。大人の視点だけでは判断しづらいですが、プレゼントとしてはかなり、かなりいいと思っています。そうするとお子さんのネットワークで伝搬してもしかしたら……というのはありますね。
ということで、このマジカルガチャコーデ、「クリスマスプレゼント」として最適だと思います。その前にぜひ、自分で触ってみることをお勧めいたしますよ。カチカチカチカチ。
大人の楽しみ方は
正直、ここまで反応がいいとは思いませんでした。ブロガーイベントでもタカラトミーさんの先行試遊会で「大評判!」だったというお話もあったので、上記、めいっ子ちゃんの視点の方が正しいのではないかと今は思います。わが家に残るマジカルガチャコーデ、私も仕事しながら、休みながらなんとなくガチャを回してしまうので、大人も一度触ってみるといいと思います。タカラトミーさん、触ると“分かってしまう”商品を作るのがうまいです……これとか……
Mocchi-Mocchi 2Lサイズを手に入れた。でかい。 #tw Photo by mtakeshidpostjp
あと、ブロガーイベントで言おうと思ってとどめたのは、この「キャプセル」のフォーマットについて。これ、大人はみんなこのスタイルで二次創作したらいいんじゃないでしょうか。このキャプセルスタイルの「テーマパークで見るダンサーの衣装」だったり、キャプセルスタイルの「激レアオレしか気付いていないあの映画のキャラ」みたいなのをガンガン投稿しちゃうとかね。
ただし、あまりレアじゃない普通のキャラだときっと出るであろう「マジカルガチャコーデVer.2」とかで使いにくくなるので、タカラトミーさんがあきれてしまうような“絶対に使わないレアキャラ”をキャプセルとして描いて、「#マジカルガチャコーデ自作キャプセル」とかのハッシュタグで書けばいいじゃない!と思いました。143種のキャプセルリストが既に公開されてますが、大人視点で「アレがないコレがない」というの前に描いちゃえばいいじゃない!!!きっとディズニージャパンさんもタカラトミーさんも黙認してくれるはずだ!(知らないけれど)。
Photo Photo by mtakeshidpostjp
Photo Photo by mtakeshidpostjp
詳細は後ほど! Photo by mtakeshidpostjp
ということで、個人的なお話にはなりますが、今回のようなブロガーイベントが開催されたことを心から感謝いたします。とりまとめていただいた皆さまに心から。
そして待ってますよ、オリエンタルランド様。