【1tp】 #ディズニー
フロリダのハリケーン「Matthew」の影響が広がっています。10月7日出航のDisney Dream便がキャンセル決定。その他の航路も行き先変更などが発生しています。
B! https://t.co/gKT3efxFZQ— dpost.jp / ディーポスト・ジェイピー (@dpostjp) October 6, 2016
【1tp】 #ディズニー
ハリケーン「Matthew」の影響を受け、2016年10月6日(木)は17時閉園、7日(金)の全日休園が決定。WDWだけでなくオーランドのほとんどのテーマパークが同様の措置を取っています。
B! https://t.co/R0YdVuXbML— dpost.jp / ディーポスト・ジェイピー (@dpostjp) October 6, 2016
どれくらい怖いかというと。2012年のハリケーン「サンディ」の場合。
ディズニー・クルーズラインくらいの規模になると、ほとんど揺れないんですけど、さすがにハリケーンの時はこんなことになるんですねえ。そらキャンセルになるわ……(なお、キャンセルの理由は前のクルーズ航路にて港に帰れないという事象が発生し1日延長、機材の関係でということのようです)。
そらそうだ案件。
Disney isn’t going to bid for Twitter, either https://t.co/bcLSO81a1l pic.twitter.com/KeowlWOUMC
— Recode (@Recode) October 6, 2016
もし現金があまってて投資するとしたら、絶対にNetflixのほうだよなー。ただNetflixって買収の話が出るほど困ってたっけかな。
LINK: A Disney Acquisition of Netflix Would Make a Lot of Sense
たしかにディズニーの名前は入ってたけど、アナリストの予想だったり、買収してもあんまり効果はない的な立ち位置だったはず。
【1tp】 #ディズニー
ブルームバーグが「ディズニー、Twitterを買収検討」という記事を掲載していますが、他のメディアでは初期段階で手を引いている、という表現が多いです。Google、Salesforceが有力か。
B! https://t.co/csuPq3XEfe— dpost.jp / ディーポスト・ジェイピー (@dpostjp) September 27, 2016
そもそも日本におけるTwitterの使われ方はわりと特徴的で、英語圏だと140文字じゃ何もできないからどんどん寂れてってる感がある。日本だと1人で複数アカウントもっててそのほとんどが鍵アカ化、さらにジャンルで使い分けられるとつながりを超えて「バズる」なんて難しい時代だよね。当初の目的での使い方はどんどんLINEに持ってかれてるんじゃないだろうか。あくまでTwitterは雑談というか独り言のためのもので、ビジネスとしてそれを使おうという方が間違ってるとも言えるけれど。
LINK: 10代女性の7割以上がTwitterアカウントを複数保有、7アカウント以上も8.3%、コロプラ調査 -INTERNET Watch
Twitterの情報をセンサーとして使ったり、データ蓄積して活用できる会社は限られてるから、普通の人から見たら「どこやねん」ってところが買うことになるんだろうなあ。セールスフォース?
地味だけど面白かった。やっぱオーランドベースのブロガー多いんだな。そしてアナハイム周辺www
In case you were worried about #HurricaneMatthew here is a handy list of where the important people are. pic.twitter.com/AjOix8MG2u
— Derek Burgan (@derekburgan) October 4, 2016