1万人目はmtakeshiさんでした。おめでとうございます。ありがとうございます。
@dpostjp これが pic.twitter.com/WEhKlUT2hl
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) September 20, 2016
@dpostjp こうじゃ pic.twitter.com/C9jnRwkxrW
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) September 20, 2016
1万人を超えようが20周年を迎えようが、何もしないのがdpost.jpのスタイルです。めんどくさいから。でもこのタイミングで、どうでもいいことを書けるカテゴリを用意し、適当に書いていこうと思いました。仮タイトル「気分はAチケット」。
テストをかねて書いています。この投稿はTwitterには流れないようにしています。ただ、翌朝のICYMI(In case you missed it)にはでてしまいます。これも外したいんだけどうまくできない。
あ、Facebookには流れるな。まあそれはいいや…。
しかし先週はとある情報を常にウォッチし続けてたんだけど、正式発表がなくてやきもきしております。多分多くの人は「情報が出てきた」ことには敏感でしょうが、その情報が「消えた」ということまでウォッチしている人はほとんどいないですね。出てきて消えたってことは情報の確度が大きく動くということ。Xデーは近いですよ。しかしネットは「消えた」ことには無頓着になりがち。それはきゅうり先生も描いてる。これを思い出さざるを得ない。せつない。
LINK: 「バイナリ畑でつかまえて」第16話:そして誰かいなくなった。 (1/3) – ITmedia PC USER
だれかスマホの普及と舞浜顧客満足度の低下の相関を調べてほしい。
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) September 25, 2016
そんなことをこれ読んで思った。興味深い:
クチコミサイトの低評価に悩むNYの有名レストラン、監視カメラで原因を突き止める:niconicoffee – ブロマガ https://t.co/amh7G0GeWV— Takeshi Miyata (@mtakeshi) September 25, 2016
スマホが普及し写真がSNSに簡単に投稿できることで、エンターテイメントの判断基準が「写真映え」(akaキャラコスチューム)に矮小化。その結果エンタメがおざなりになることで苦言を呈する人がでてきて、その感情だけがSNSでコピペされ蔓延。
ここまで定量データ皆無。— Takeshi Miyata (@mtakeshi) September 25, 2016
@dpostjp んーでも舞浜顧客満足度がなぜあそこまで低下傾向なのかわからんのよね。行列も昔から変わってないような気がするし、ここ最近目に見えてキャストのクオリティが落ちた感じもしない。そうなると要因はSNS?とか思ってるけど、定量データゼロなんだよねえ。
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) September 25, 2016
これに対するコメント
人は飽きる動物だからねw
— GertieTime (@GertieTime) September 25, 2016
ひと言で終わってた。
そして……
監視カメラ映像で口コミ低評価の理由をスマホを使いすぎる客のせいと突き止めたレストランの話、同様の話が他のレストランから出てこない事や常識的に見てあまりにも数字が過剰な事などから創作を疑う意見も。今のところ真偽は不明。 https://t.co/97UDZ1BnTF
— ネット上の情報検証まとめ (@jishin_dema) September 29, 2016
上みたいなTwitterに流してたら本当はダメなひと言を残すため、雑記シリーズは続くかもしれません。Twitterに流さないので、なるべく静かにしていたいと思います。どうせこのサイト、トップページからたどる人いないだろうしねえ。ネットの見え方は変わりました。