東京ディズニーリゾートの2017年度スケジュールの概略が発表されました。ざっくりいうと季節イベント名はそのままでありつつも、東京ディズニーシーの夏に海賊(パイレーツ・オブ・カリビアン)、冬にピクサー映画をテーマにした新イベントが計画されています。リリースを既に読んで理解している方は一番下に雑感を付けましたのでそこだけでもどうぞ。
【ニュース!】2017年度の東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのスケジュールが発表!2つのパークでは、新規アトラクションの導入や新しいスペシャルイベントなどを実施!くわしくは> https://t.co/V1kTH20IIk pic.twitter.com/Gu9JrsYnED
— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) September 21, 2016
LINK: 東京ディズニーランド/東京ディズニーシー 2017年度のスケジュール
東京ディズニーリゾートの2017年度スケジュール(の第一報)が発表されました。大筋では春はイースター、夏は夏祭り、秋はハロウィーン、冬はクリスマスと、2016年までとほぼ変わりはありません。しかし新たな試みがいくつか追加されており、興味深い流れもあります。
では、1年のイベントを見ていきましょう。
2017年4月4日(火)~6月14日(水) スペシャルイベント「ディズニー・イースター」
東京ディズニーランドでは2017年度もイースターイベントが開催されます。2016年度は東京ディズニーシーにおいて15周年イベントが開催されていたためお休みでしたが、東京ディズニーシーでもイースターイベントが開催されることが発表されました。
東京ディズニーランドではイースターバニーとヘンテコ楽しいイースターを展開。ここではへんてこなタマゴ「うさたま」が逃げ出して、パークのあちこちで大騒動を繰り広げるという記述があります。さらに、映画「ズートピア」から、主人公のジュディ・ホップス、ニック・ワイルドが東京ディズニーリゾートに初登場することが予告されています。
東京ディズニーシーでも「ディズニー・イースター」が復活。イースターバニーボンネット(帽子)やイースターエッグをモチーフとした装飾で、メディテレーニアンハーバーにおけるメインショーが予定されています。イースターファッションというワードがあるので、2015年開催のショーのイメージでしょうか。
また、このタイミングで東京ディズニーシーに新アトラクション「ニモ&フレンズ シーライダー」がオープンします。現時点では2017年春、という表現にとどまっています→2017年5月12日オープンが発表されました。

さらに、東京ディズニーシー、「タートル・トーク」にて、映画ファインディング・ドリーに登場したキャラクターたちが追加されるリニューアルが行われる予定です。こちらも現時点では2017年春オープンの予定です→2017年5月12日オープンが発表されました。
LINK: 東京ディズニーシー「タートル・トーク」に新キャラクターが登場 2017年春より

2017年6月15日(木)~7月7日(金)スペシャルイベント「ディズニー七夕デイズ」
2017年は昨年同様、期間を延長して七夕イベントが開催されます。パレードルート/メディテレーニアンハーバーでのグリーティングや、ウィッシングプレイスも継続して開催されます。
2017年7月11日(火)~8月31日(木)スペシャルイベント「ディズニー夏祭り」/「ディズニー・パイレーツ・サマー」
東京ディズニーランドでは「ディズニー夏祭り」を引き続き開催します。和をテーマにしたもので、水しぶきをあびながら盛り上がるショー、という表現で、詳細は未発表です。
“海賊たち”が世界をジャックする!
『#パイレーツオブカリビアン/#最後の海賊』2017年7月1日(土)日本公開決定!
タイトルの“最後の海賊”は、一体どういう意味なのか…!?https://t.co/t7nbTgxHRp pic.twitter.com/NTS88YaHlj
— ディズニー公式 (@disneyjp) September 21, 2016
そして東京ディズニーシーでは新たなスペシャルイベント「ディズニー・パイレーツ・サマー」が予定されており、先に発表された「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」(2017年7月1日日本公開)に合わせて、パイレーツ・オブ・カリビアンの世界を舞台にしたスペシャルイベントが開催されます。メディテレーニアンハーバーで、ジャック・スパロウや海賊たちが水しぶきとともに繰り広げるハーバーショーが予定されているほか、海賊たちのアトモスフィア・エンターテイメントも計画されているとのこと。これは大きな変化ですね。
また、このタイミングで以前発表のあった「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」のリニューアルが実施される予定です。リニューアルは2017年7月11日からスタートです。

さらに、東京ディズニーシー側では2017年7月11日より、ドッグサイドステージにて新たなショーが開始することも発表されました。ミッキーマウスをはじめとする仲間たちが登場するグリーティングショーという位置づけで、リリース上は2018年3月19日までとされていますので、現時点では常設ショーというよりは期間限定ショーなのでしょう。
2017年9月8日(金)~10月31日(火) スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」
2017年のディズニー・ハロウィーンは、引き続きそれぞれのパークで異なるテイストのハロウィーンが楽しめます。東京ディズニーランドでは引き続き「ハロウィーン・ミュージックフェスティバル」をテーマにしたパレードが開催、東京ディズニーシーでも引き続き「クールで妖しいハロウィーン」をテーマに、ヴィランズを中心としたハーバーショーを開催します。
なお、「スタージェット」「スペースプレース・フードポート」「ライトバイト・サテライト」「ソーラー・レイズ・ライトサプライ」は2017年10月10日にクローズします。「スタージェット」のクローズに伴い、2017年10月11日からは、「ミッキーのフィルハーマジック」が、日本航空株式会社の提供施設となることも発表されました。

2017年11月8日(水)~12月25日(月) 「クリスマス・ファンタジー」「クリスマス・ウィッシュ」
東京ディズニーランドは「クリスマス・ファンタジー」として、こちらも引き続き「クリスマスのストーリーブック」をテーマにしたイベントを開催。パレードルートでは絵本の中から飛び出したクリスマスが描かれます。また、ワールドバザールには高さ約15メートルのクリスマスツリーが登場します。
東京ディズニーシーの「クリスマス・ウィッシュ」では、S.S.コロンビア号前に約15メートルのクリスマスツリーが登場。メディテレーニアンハーバーでは昼のショー/夜のショーが開催予定です。
2018年1月1日(月)~1月5日(金) お正月のプログラム
毎年恒例、門松や干支に関するグッズが多数登場します。2018年は戌年ですね。
2018年1月11日(木)~3月19日(月)東京ディズニーランド 「アナとエルサのフローズンファンタジー」
2018年のイベントは東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで別イベントが開催される予定。まずは東京ディズニーランドの恒例、アナと雪の女王をテーマにしたイベントを開催します。キャッスルプロジェクションも2017年に引き続き、全編アナと雪の女王をモチーフにした期間限定のものに変更されるとのことです。

2018年1月11日(木)~3月19日(月)東京ディズニーシー スペシャルイベント(名称未定)
そして東京ディズニーシー側の冬イベントでは、ディズニー/ピクサーの世界をテーマにした、新しいスペシャルイベントが計画されています。さまざまなディズニー/ピクサー映画に登場するキャラクターがショーやグリーティングに登場、グッズやメニューもそれに合わせたものが登場するとのことです。
また、同タイミングでダッフィーのプログラムも開催予定です。ここではダッフィー&シェリーメイ、そしてジェラトーニのグッズやメニューを販売、フォトスポットなどが展開されるようです。
(これらの写真はすべてイメージです。また、これらイベントの名称、内容、および開催期間は変更になる場合があります)
ふむうううううう。だいたい予想通りでしたけど、直前に発表された「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」を入れてくるとは全く思いませんでした。皆さんご存じの通り、2020年までは長い長い助走期間として大きな投資ができない前提で考えると、よく言えば工夫していると見えるし、悪くいうと代わり映えしないという内容。ただ、ちょこちょことズートピアのキャラクターを入れ込むなどの話題作りをしていて興味深いです。2018年、2019年も投資ができない前提で、なにを出してくるのかというのがマニア的視点ですしね(大多数の一般の方は、クリスマス以外のイベントを意識してないと思ってます)。
それを考えると、夏は超大ヒットが約束され、大ヒット俳優のジョニー・デップ(代表作:ローン・レンジャー)の「パイレーツ・オブ・カリビアン」最新作をここで入れ込み、超久しぶりにパークと映画がマジコラボするという力の入れようの「夏の東京ディズニーシー」は本気で注目です。これ、日本でコケたら大変なことになりますよ(ウォルト・ディズニー・ジャパンが)。これに関してはいいたいことがあるので別記事で。
2018年のことになりますが、これも東京ディズニーシー側のピクサー関連イベントもすごいですね。おそらくはファインディング・ドリー/ニモが中心となると思いますけど、魚ゆえにグリーティングに弱いからなー。一体どうするのか、いまから楽しみです。なお、2018年1月時点では「Cars 3」(アメリカ公開2017年6月16日/日本公開未定)、そしてリー・アンクリッチ監督作品、死者の日の祭りをモチーフにした「Coco」(アメリカ公開2017年11月22日/日本公開未定)が公開済みで、2018年6月15日の「Toy Story 4」を待っているという状態です(どれも海には関係なさそう…)。
あとはドックサイドステージのとってつけたようなショーも不思議ですね。正直このタイミングで新ショーを計画していたのであれば、なぜ事前にテーブル・イズ・ウェイティングの終了をWeb上で発表したのかが本当に謎。そして既に終了日が掲載されているのも不思議で、いったい何なんだろうかと…(開始日見る限りこれとは無関係そうだしなー)。