いろいろと調べてたらとうとう見つかった。
10年前にちょっとだけ触れた件。インターネット黎明期、東京ディズニーランドのウェブサイト(当時は「ホームページ」と呼んでた)はtokyodisneyland.co.jpでもolc.co.jpでもなく、東洋エンジニアリングに間借りしていたということを知る人はもう少なくなりました(開設は1994年ごろと思われます)。上記はその当時の「スクリーンショット」。ブラウザはもちろん最新鋭のネットスケープですよ。メインであるはずの「東京ディズニーランドのご紹介」がEnglish Onlyであることからも、日本における当時のインターネットがいかに特殊だったかがうかがい知れます。
これをHTMLで保存してないかなーと思ったら、一部だけやってました。それが下記。
これは1995年6月ころの運営カレンダーで、当時の東京ディズニーランド公式サイトのメインコンテンツ。ちょうど12周年のイベント「ミッキーマニア」がスタートし、間もなくディズニー・ファンティリュージョン!がスタートしようというタイミングです。クレジットにご注目。「Contact:www@toyo-eng.co.jp」という表記が見えます。
今でこそみっちりとスペシャルイベントが続いていますが、当時はクリスマスやお正月は定番として、イベントが開催されていない時期が設定されていただけでなく、いまでは無くなってしまった「ディズニー・ダンス・パーティー」(敬老の日)なども設定されていました。実に興味深いですね。
なんとなくですが、現存する最古の東京ディズニーランドホームページの断片ではないかと思います。この当時のHTMLソースなどをお持ちの方はぜひお知らせください。
余談ですが、いろいろと精査した結果、dpost.jpの運営につながる最も古い投稿日も分かってしまいました。
ということで、これまでの初投稿は1997年9月11日かと自分でも思ってましたが、どうやら今年でdpost.jpは20周年を迎えることに。マジで。舞浜狂さんとこのまとめを見ると最古参級。ただし、これ以前にも同人サークル的に会報を作っていたグループもあります(ディズニー勉強会: K&Dやぐ2)んで、自称「ネットでいまだに続けているウェブサイトでは最古参」ってことにしようと思いました。
LINK舞浜狂 教科書には載らないニッポンのD系インターネットの歴史 2000年まで
ついでに。
1996年になるとWebarchiveで東京ディズニーランド公式サイトもアーカイブが残ってるのか!超懐かしい。https://t.co/qbK50la2BD
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) May 23, 2016
うわ結構ちゃんと残ってるんだな。ムーンライト・メモリーは大好きでした。多分ビッグバンドビートの源流だったショー(1997年)。https://t.co/Lx2WbP8yxm
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) May 23, 2016