今年も「ディズニー七夕デイズ」が開催されます。
東京ディズニーリゾートの七夕、2016年は22日間に延長
2016年6月16日から7月7日まで、東京ディズニーリゾートでは「ディズニー七夕デイズ」を開催します。今回は東京ディズニーシーの特別ショーがない代わりに、ゆかたでパークを楽しむ「ゆかたディズニーキャンペーン」が開催されます。
東京ディズニーランド「ディズニー七夕デイズ」
東京ディズニーランドでは毎年恒例となった「七夕グリーティング」がパレードの形で開催されます。人力車に乗って彦星、織姫をイメージしたミッキーやミニーたちが登場し、ご挨拶をおこないます。
ワールドバザール中央では、これも恒例の「ウィッシングプレイス」が設置されます。ディズニーの仲間たちがそれぞれの願い事を書いた短冊が登場。ゲストもウィッシングカードに願い事を書いて結びつけることができます。
東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ」
東京ディズニーシーでも七夕イベントが継続開催されます。こちらではメディテレーニアンハーバーを使い、ディズニーの仲間たちが船に乗ってご挨拶に登場する「七夕グリーティング」が開催されます。
東京ディズニーシーのウィッシングプレイスは、アメリカンウォーターフロントのニューヨークエリアにある桟橋。ここでもウィッシングカードが配布されます。
スペシャルグッズは約20種類が登場
東京ディズニーランド、東京ディズニーシー共通のグッズとして、彦星/織姫スタイルのミッキー&ミニーぬいぐるみバッジや、短冊をモチーフにしたメモやストラップが登場します。
また、ゆかたを着たミニーがしっとり夏を過ごすデザインのグッズが初登場。こちらは扇子、バッグ、ポーチを始めとする10種類が販売されます。
そのほかにも、東京ディズニーシーでは七夕限定デザインのダッフィー&シェリーメイのコスチュームセットやぬいぐるみバッジも販売される予定です。
スペシャルメニューには特別な「ウィッシングカード」が
東京ディズニーランド「れすとらん北斎」および「ブルーバイユー・レストラン」、そして東京ディズニーシー「SSコロンビア・ダイニングルーム」では、七夕をイメージしたスペシャルメニューを提供します。このメニューを注文した方には、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで異なる、レストランオリジナルのウィッシングカードが付いています。
そして七夕限定のスペシャルタピオカドリンクも登場。このほか、東京ディズニーシー「リバティ・ランディング・ダイナー」では七夕をイメージしたシェイブアイス(!)が、「バーナクル・ビルズ」では七夕ならではのスペシャルカクテルが登場します。
ゆかたを着てパークに行こう「ゆかたディズニーキャンペーン」
ディズニー七夕デイズの期間中、両パークにて「ゆかたディズニーキャンペーン」が開催されます。この期間ゆかたを着てパークに来場したゲストに「ゆかたディズニーガイドブック」を配布し、すてきな写真が撮影できる場所や、ぴったりのグッズをガイドします。

ディズニーホテル、ディズニーリゾートライン、イクスピアリの「七夕デイズ」
ホテルにおいてもディズニー七夕デイズをイメージしたメニューが登場します。東京ディズニーランドホテル「ドリーマーズ・ラウンジ」では、七夕のコスチューム姿のドナルドとデイジーのモチーフがあしらわれたデザートセットが初登場。その他にもパークとは異なるデザインの、ホテルオリジナル「ウィッシングカード」が付いたスペシャルノンアルコールカクテルが、ディズニーアンバサダーホテルで提供されます。
そしてディズニーリゾートラインでも「ディズニー七夕デイズ」のフォトスポットが登場します。また、4つの駅ではディズニーリゾートラインオリジナルのウィッシングカードを配布し、駅にあるウィッシングプレイスに結びつけることができます。
そしてイクスピアリでは、七夕が16周年の開業記念日に当たります。こちらでも短冊カードの配布が行われ、各ショップやレストランで16周年を記念した限定グッズ、メニューが用意されるとのことです。
昨年開催されていた「七夕ウィッシング2015」が今年は開催されない、というのが大きな違いでしょうか。2015と名乗っていたのに……orz。これに関しては、残念だが当然という印象ではあります。まあマニア層の方々の反応のほとんどが「No」でしたのでねえ。2017年開催があれば、今年は15周年と重なったから、という判断になりますけれど、もし来年も開催がなければ「運営側は意外と判断が速い」という評価になるんじゃないかと思います。

ということで、今回は6月16日からと若干早めのスタートになります(裏を返すとディズニー・イースターの終わりが早い)。ゆったりとした七夕になるといいなあ。