長くなりそうなので、こちらでまとめて更新するようにします。
http://dpost.jp/2015/04/05/wp-24040/
ここでは、映画「Tomorrowland」のプロモーションで登場する、2013年に行われた「The Optimist」から始まったリアル謎解きゲームの動向をまとめています。
この世界観では、ウォルト・ディズニーやニコラ・テスラ、トーマス・エジソンなど時代を超えた偉人たちが、秘密結社「Plus Ultra」を組織しており、この組織が私たちからあるべき“未来”を奪っているとして、この組織の秘密を暴こうという「Stop Plus Ultra」という団体が行動を起こしています。これら組織が実在するのか、全てが単なるプロモーションなのかは皆さんの判断におまかせします。
追記:2015年4月6日
These are being handed out at #wondercon today in promotion of the Tomorrowland movie. Morse code at the bottom: pic.twitter.com/RczgOpgFql
— Attractions Magazine (@Attractions) April 4, 2015
上記wonderconで配布されたウチワにモールス信号が書かれています。これをアルファベットにもどすし、いわゆるLeet的解釈をするとURLが出てきます。その後、こんなことが起きてます……。まだ続いている!
Stop Plus Ultraのいま。WonderConのウチワに書かれたモールス信号をアルファベットに戻してURLに飛ぶと、謎の指示書が表示される。それはDLRのロッカー番号で、実際に行った人がテープレコーダーを発見してる。https://t.co/QxxmTTNAlU
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) April 6, 2015
そのほか、すでに1年近く前にPlus Ultraに言及している記事や、そもそもの最初の写真(1952)のスーツケースに+Uマークが隠されていたなど、仕込み方が本当に半端ないです。
まだTomorrowlandというタイトルが付いていなくて「1952」と呼ばれてたころのスーツケース。Tomorrowland Timesがほぼ1年前の記事でPlus Ultraに言及している上に、右上に+Uマークが見えてる。http://t.co/MZQflnoVb7
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) April 6, 2015
うわあ…最初の写真と完全につながってたわ…マークが隠されてたね…:
D23 …Mysterious Twitter Photo of Box 1952 https://t.co/IrEfVhx6Xs— Takeshi Miyata (@mtakeshi) April 6, 2015
さらに、上記Stop Plus Ultraの「How do we know?」から。上記のメンバーにもでてくる、The Optimistの中心的役割を担った@storyorbitことアメリア・モローさんの投稿。
1964 WF Record Side 1: http://t.co/rExpOjRPPO and Side 2: http://t.co/Z0ghr3jceD Another great big beautiful thanks to Elizabeth @wilkeliza
— Amelia (@storyorbit) July 22, 2013
ここにあるyoutube動画は下記の2つ。
これ、しばらく聞いているとナレーションが流れるのですが、そのしゃべり方がちょっとおかしい。途中で途切れたりするんですね。で、実はこれ、ニューヨーク世界博にも登場した「カルーセル・オブ・プログレス」などのアトラクションの音声と重ね合わせると、意味が通るようになります。それがStop Plus Ultraが公開したこの動画。
怖いよ!!!!
そして、日本版の映画パンフレットにもきっちり言及されているようです。
追記:2015年4月7日
[NEW POST] What Does This Mean? http://t.co/CuLXqe3pWL #TakeBackTomorrow pic.twitter.com/4qMcmV21Ju
— STOP PLUS ULTRA (@StopPlusUltra) April 6, 2015
Stop Plus Ultraに新たな記事が追加されました。
この記事では、4月4日にWonderConで開催された、Stop Plus Ultraの活動について掲載されています。そこで配布されたウチワにはモールス信号が書かれており、それを解読すると「SLSHCON」、slsh=スラッシュと解釈し、URL末尾に追加することで得られる隠しページ「http://www.stopplusultra.com/con/」に置かれた手紙により、テープレコーダーを発見したとしています。この音声は女性で、どうやらニューヨーク世界博において「イッツ・ア・スモールワールド」から謎の場所(トゥモローランド?)に向かった様子が録音されています。これが誰なのか、なぜこの録音が残っているのかは謎。
さらに、話は2015年4月7日発売のこの本へ。
Disney Press
売り上げランキング: 99
Stop Plus Ultraはこの本を「Pro-Plus-Ultra」のプロバガンダとみています。これは75年前のコミックを復刊した冊子が含まれているようですが、Stop Plus Ultraは原本を手に入れているようで、上記記事にその最後のページが掲載されています。
で、ちょっとここから英訳に自信が無いのですが、Stop Plus Ultraはこの印刷行程前にスパイを忍び込ませ、最終ページにある暗号に1つだけtypoを忍び込ませたとのこと。原本におけるパズルは上記ページの「ギャップを埋める」と見ることが可能ですが、その隠された画像は典型的なカエサル暗号なのでさっくり解読可能。できあがった(原本の)暗号文書を読む限り、実際に上記の復刊版(パズルが変えられているもの)と比較し、かつその復刊されたコミックを持って指示に従う必要がありそうです。ただし、今のところ「どこ」でそれをするのかは解読できていません。
夜中に声出したぜ…The Optimistは続いている。クイズの始まりです。 pic.twitter.com/7RE8bXv2Vm
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) April 6, 2015
この本はKindle版も(アメリカでは)発売されているのですが、デジタル版には該当の冊子は含まれていないとのこと。ううう、原本を手に入れないといけないのか…
あははは pic.twitter.com/2gJ5LECJiO
— bandit (@bandit318) April 7, 2015
追記:2015年4月8日
アメリカにて「Before Tomorrowland」が発売されました。チェックしたかったものをすでにアップしている人がいます。
@StopPlusUltra Here's the updated puzzle from the new #tomorrowland book. #TakeBackTomorrow pic.twitter.com/d401vC3Dxu
— Ben Taylor (@focalexpress) April 7, 2015
うむ、確かに1文字だけ異なってます。が、その意味が通らない…
どうやら、「phonetic insult」ということで、1文字変えたところを音声的にとらえると、Stop Plus UltraからPlus Ultraに対するメッセージを埋め込んだ、ということになりそう。よく考えるとこのオリジナルは75年前(1940年?)だから、そのときに集合するためのメッセージなのかしら。となると、この回のクイズはこれで完了かな。
追記:2015年4月9日
Tomorrowland Timesが今回の2つのクイズについて、回答を掲載しています。テープレコーダーの発見に立ち会ってるとな…。このサイトもプロモーションなんじゃないかと思い始めてきたw
追記:2015年4月18日
まだ続いています。続きはこちらにも。


上記の該当部分だけ転載します。
そしてそのStop Plus Ultraの最新の記事がこれ。
#TakeBackTomorrow http://t.co/bbJhblYJxIhttps://t.co/XTv6KIXxny
— STOP PLUS ULTRA (@StopPlusUltra) April 15, 2015
これなんですが……動画を見ていただくと、所々おかしな映像が挟まっているのがお分かりでしょうか。その中に、すごいものが隠されているのを見つけた方がいます。こんなのよく発見したな!!!!
あとこれかな……どこのURLに入れればいいのかはわからないけど。 pic.twitter.com/Ouz0kOjnok
— soy@source (@soyATsource) April 15, 2015
これまでのrallyを追っていた方ならピンとくるでしょう。ということで、早速メールを送ってみました。続きが明らかになったらまた…。
本国のプロモーションではリアル空間を使った謎解き的なものが今も動いています。先日パークでのプロモーションが始まったということを記事にしましたが、初日の年間パスポートユーザーへのプレビューでも1つ仕掛けが隠されていたようで、もうなんなのという気持ちが……仕掛けが病的にすごい。日本(というか本国以外)では無理だってこんなの。
Catch a sneak peek of #Tomorrowland at Epcot’s Imagination Pavilion starting April 18! http://t.co/6xTcunjj6l pic.twitter.com/zLHwC3l0Nq
— Disney Parks (@DisneyParks) April 17, 2015
パークのTomorrowlandプロモーションで配布された紙に「PlusUltraSociety」という文字があってそこからWebサイトを発見できて、そこにはやっぱりモールス信号が隠されてて、それを解くととある超重要スポットが浮かんできてもう#takebacktomorrow
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) April 18, 2015
Found this at tomorrowland preview #takebacktomorrow #plusultra pic.twitter.com/9qmBmz81MT
— Gareth (@garteh) April 17, 2015
As it was foretold to us, the recruitment has begun. But how to infiltrate? http://t.co/Zv6d8RCLqc #TakeBackTomorrow pic.twitter.com/9pBOtJV4xG
— STOP PLUS ULTRA (@StopPlusUltra) April 17, 2015
@TheTomorrowTime morse code gives coordinates 40.74538 -73.837613. Location of '64 Worlds Fair. pic.twitter.com/rxuxFbOL2v
— Joshua W. (@joshua_w) April 17, 2015
解答編はこちら。
Full recap of the Disneyland #Tomorrowland exhibit, and adventures that have launched from it: http://t.co/YrcxD6fSp1 pic.twitter.com/C0Gi46802I
— Tomorrowland Times (@TheTomorrowTime) April 17, 2015

追記:2015年4月19日
Abandoned agent discovered Plus Ultra artifact at '64 NY Fair ruins; will help us infiltrate http://t.co/Zv6d8RCLqc https://t.co/dKQxzR6xIz
— STOP PLUS ULTRA (@StopPlusUltra) April 18, 2015
@StopPlusUltra here are my results. More pics coming shortly. pic.twitter.com/75OWuTp9Ds
— Alex Soberman (@alexsobe123) April 18, 2015
@StopPlusUltra It seems Disney had a sense of humor. Check the time stamp. pic.twitter.com/WY1yKPOqlS
— Alex Soberman (@alexsobe123) April 18, 2015
@StopPlusUltra This was on the back. pic.twitter.com/LhNNfY3o1j
— Alex Soberman (@alexsobe123) April 18, 2015
うわああああ、怖い、怖いよ!!!!
追記:2015年4月21日
まだまだ続きます。まずは公式サイトから。
こちらは映画の公式サイト。このページにも、貼り付けられた予告動画の上に「+U」マークがあります。それをクリックすると、Plus Ultraのメンバーの名前が次々と表示されます。そこにはリンク先が付けられており、下記のページにジャンプします。
- ジュール・ベルヌ:Googleブックス、「月世界旅行」のある文章?
- ギュスターヴ・エッフェル:エッフェル塔の解説
- トーマス・エジソン:キネトグラフィックカメラの特許
- ニコラ・テスラ:The Pittsburgh Press – Oct 11, 1915の新聞記事
さらに、Plus Ultraのウェブサイト、「plusultrasociety.com」にも秘密が隠されています。
このサイト、上部にあるモールス信号から、ニューヨーク世界博跡地に謎のメッセージ(ウォルトからの!)が隠されていたのは上記で解説したとおり。そこにあるメッセージとして、1つ謎の文言がありました。それは「WED4221964」。これ自体はニューヨーク世界博の始まった日(1964年4月22日)を示しているわけですが、上記Plus Ultra Societyの公式サイト、「+U」をクリックすると謎のテキストボックスが表示されます。
ここにその文字を入力すると。
どうやらこのアカウント(ウォルト・ディズニーのと思われる)はいまだ生きており、Plus Ultraのメンバーとしてログインが可能になっています。ここには貴重なスチルが…。いくつかはD23 Expo 2013にて展示されていた、1952ボックスの中にあったものです。
ここまで来るとお分かりの通り、公式サイト「TAKE ME TO TOMORROWLAND」のカウントダウンは、おそらくニューヨーク世界博の開始日だった「4月22日」を指しています。そのときいったいなにが出てくるのか、楽しみですね。
追記:2015年4月22日
公式サイトがアップデートされました。すっごい重い作り(苦笑)
その中に、無視できないネタがありました。
これはDavid NixからSteveに宛てた、1984年1月11日の手紙のようです。よく読むと分かりますが、ここで登場する「Steve」とは、あのMacintoshを作ったスティーブ・ジョブズその人です。最後に「P.S. Your new personal computer is charming.」とありますが、これはもちろんMacintoshのことを指しています。しかも、Macintoshが伝説のCM「1984」とともに発表されたのは1984年1月22日のスーパーボウルの日(発売は24日)。つまり、このDavid Nixは発売前にMacintoshを見ているということになります。
さらにその内容。「バッテリーが5分しか持たない」という記述があります。これはおそらく、同日発表された予告第3弾のピンに関係するのではないかと思います。
Fight for tomorrow. Watch the new Disney's #Tomorrowland trailer w/ #GeorgeClooney & @hughlaurie! In theaters 5/22!https://t.co/ehnACQffK4
— Walt Disney Studios (@DisneyStudios) April 21, 2015
ではこの「David Nix」とは何者なのか?という点については、ヒントになるものをfacebookで教えていただきました。またこのルートで軽いネタばれが。見てもいいという方はこちら。
また、上記TakeMeToDomorrowland.comでところどころYouTube動画が見られるのですが…その動画が全て怪しい。たとえば。
Here's one video from the site.. Plus Ultra narrated by 'Orson Welles' https://t.co/u61srPszcf #fb
— Stitch Kingdom (@stitchkingdom) April 21, 2015
http://t.co/sWnclKKAhs hides secrets in it's code. Like this Fair video: https://t.co/6zBt2L8CVk Suspicious. (Sounds like @BradBirdA113 😉 )
— Tomorrowland Times (@TheTomorrowTime) April 22, 2015
こんな動画がURL非公開でさまざまなところに隠れている模様。特にPlus Ultraの動画、絵作りを見ると分かりますが、机に向かい設計図を書いている姿がまさに「技術のファンタジア」を表現しているところに注目! 追いかけきれない!!!
追記:
またすごいのきた。
I wouldn't know anything about this … pic.twitter.com/gwvT0qn7IF
— STOP PLUS ULTRA (@StopPlusUltra) April 26, 2015
Stop Plus Ultraが何気ない写真を公開しました。私もスルーしてたんですが、よーく見るとこの新聞記事の「Tesla」の前にスラッシュが書き記されています。ということで…(レポートありがとうございます!!)
@dpostjphttp://t.co/gstBvIzLRT に行くとNT7141903のコードが分かり、それをhttp://t.co/BXb6GKjHDC に入れるとログインできました! pic.twitter.com/pxx35yWa7s
— KagaMickey (@kkmirror117) April 26, 2015