Netflixが2015年秋に日本上陸、ところでディズニー見られるの?

スタジオ/カンパニー(〜2020年5月)マーベル・スタジオ

調べながらメモという記事です。もし間違いがあればぜひ教えてください。

アメリカにおいて最大の動画ストリーミングサービス「Netflix」が日本に上陸するという報道がありました。以前より日本進出は狙っていたようで、今回の発表はやっと、という印象もあります。Netflixってなに?っていう疑問については、こちらの記事が大変分かりやすいです。

で、dpost.jpが取り上げる意味はやっぱりディズニーなんですが、すでに日本展開しているhuluは妖怪ウォッチをはじめ面白いコンテンツを取りそろえているものの、ほとんどディズニーものがありません。じゃあNetflixはどうなんだろ、と調べていまして、まず見つけたのは2012年のこの記事。覚えてたけどピックアップしてなかったわ。

ざっくり言うと、2012年12月にディズニーとNetflixで結ばれた契約は、2016年以降の実写、アニメ新作をNetflix独占で視聴できるようにする、というもの。これまでもケーブルテレビでは配信がありましたが、Netflixはネットストリーミングによるものですので、そこに入り込んだということで当時は画期的な契約と称されていました。2016年ですとスター・ウォーズやアベンジャーズ2などは入らないものの、大作映画が目白押しなので大きなお話です。となると、少なくともアメリカにおいては、Netflixでディズニー作品が見られるようになるわけです。

さらに、こんなお話もありました。

マーベル作品がNetflix制作により放映される件については、つい先日「Marvel’s Daredevil」の放送日が2015年4月10日と発表されたばかりです。予告編も登場しました。

となるとNetflix万歳!ということになりそうですが、まず上記の2社間の契約はあくまでアメリカのものであるので、日本がどうなるかは全く不明。そしてさらに気になるのは、ディズニー自身がマーベル/スター・ウォーズ関連の専門チャンネルを作ろうとしている可能性がなきにしもあらずということ。

まーこっちの方もアメリカのみで日本は無理という可能性しかないのですが。

なんでこんなことを気にしているのかというと、いま自宅のブロードバンドを切り替えなければいけない事情があって、テレビが見たいからという理由でネット以外のケーブルを引くことに、今後どれだけ意味があるのかなー、と思ったから。今後10年スパンで物事考えたら、電気水道ガスネットがあれば、電話線もアンテナ線もいらないだろうと…。