シンガポールを母港に、ディズニー・クルーズラインがアジアに来る!(2023/03/30)

ファンタジーランドを刷新しテーマポートを新設、東京ディズニーリゾート“今後”の開発内容を発表

東京ディズニーリゾート

とうとう「5000億」の具体的な方向性が発表されました。

オリエンタルランドは2014年10月30日、同社の平成27年3月期第2四半期決算発表にあわせ、オリエンタルランドグループ「2016中期経営計画」および「2023ありたい姿」の計画に沿った、コア事業である東京ディズニーリゾート事業のテーマパーク価値最大化に向けた投資の概要を発表しました。

発表内容をかいつまんで、テーマパークごとに紹介します。

東京ディズニーランド:ファンタジーランドの一新

もともとの経営計画でも「エリア一新などインパクトのある大規模開発」と表現されていた投資の方向性が、「ファンタジーランド」に向けられていることが発表されました。

ファンタジーランドの再開発では、「拡張エリア」と「刷新エリア」の2つがあり、その計画のアートワークがリリース内にて公開されています。まずは上記ブログをご参照ください。これにより、現在のファンタジーランドの約2倍の敷地となります。米ディズニー公式ブログであるDisney Postの記事では、「Starting in March 2015」とありますので、工事は2015年3月からスタートするものと思われます。

発表された画像を見る限り、イッツ・ア・スモールワールドの外観が無くなっています(日経のリーク記事では「移転して」という記述があります)。このアトラクションに対しては、2014年にて「イッツ・ア・スモールワールド“ベリーメリーホリデー”」が終了することや、2014年5月にはおそらく建物の高さを図るものと思われるバルーンが上がったなど、若干の兆候はありました。さらに、グランドサーキット・レースウェイおよびスタージェット、トゥモローランド・テラスが撤去、改築されるようです。

パレードルート沿いにレストランを導入

こちらはレストランの充実のための施策。東京ディズニーランドのパレードルート沿いに、食事を食べながらパレードを鑑賞できるレストランを導入します。

東京ディズニーシー:新テーマポートの追加

東京ディズニーシーにおいては、あらたなテーマポートの新設が発表されました。規模は現在のアラビアンコーストと同じレベルとされています。

場所はこれまでも新アトラクションのための用地とされていた、ロストリバーデルタ南側の拡張用エリア。まだどのようなものとなるのかは未発表です。

メディテレーニアンハーバーのショー鑑賞エリア再整備

こちらはすでに工事が進んでいるもので、ショーの視認性を高め、ショーエリアを広げるという狙いのもの。こちらは2015年3月1日より使用を開始します。

東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのリニューアル(既報)

そのほか、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタについてもリニューアルが発表されています。写真を含む記事はこちらをどうぞ。

以上、ファクト部分のみを抽出しました。妄想部分は切り分けて公開予定です→こちらをどうぞ。

関連記事:

追記:2014年10月31日

D23のページに若干アップの画像が公開されています。若干。でも一番気になる部分に。

より高解像度のものはDisney Postにありました。OLCからプレスリリースは結局来なかったなあ。

タイトルとURLをコピーしました