まずはスタッフとしてなんの見返りもなく動いてくれた方々、そして来場いただいた方に感謝を。ありがとうございます。
さて、「ディズニー・夏の自由研究発表会」が無事終了しました。13時からスタートし17時までほぼまるまるライトニングトーク(5分の自由発表)ということで、まさかここまでLT登壇者が増えるとは想像していませんでした。登壇してくれた方にも大きな感謝を。皆様のおかげで成功しました。
今回分かったのは、結構皆さんもしゃべりたいことが溜まってるな、ということ。140文字じゃ足りないでしょ?でしょ? でもブログまではめんどくさい、というのは個人的にはすごく分かるので、こういう場さえあれば、とても楽しいことが起きるのだなあ、と思いました。
今回登壇した発信者側から見ると、温かなフィードバックはあればあるほどいいです。ですので、これは特に来場者の皆様にお願いしたいのですが、今回聞いてどう思ったかなどの感想をぜひ、登壇者のTwitterアカウントなどにリプライしてあげてくださいませ。良かった点や良かった点、または良かった点をガンガンフィードバックしましょう。そのために先の記事にTwitterアカウントを羅列したのですから。ぜひ、そういう意味で交流が続くといいなあ、と思います。いきなりリプライを掛けるチャンスはいましかないですよ!!!
そして次回があるかどうかなのですが、当初目的では私たちが企画するのは最後でした。今もあんまりその考え方は変わってなくて、多分次の若い世代が今回のを「面白い!」と思ってくれれば、続くんじゃないかなー、と思ってます(そのときにはぜひ呼んでください)。その目的で企画段階から呼び込んだ若手が残念ながら所用で不参加だったため、多分その辺が中心となって企画が進むんじゃないかな……(ムチャ振り)。
ということで、参加された方もそうでなかった方もありがとうございました。
この前の #DIS勉 でライトニングトークに興味を持った方は、次回はぜひこの辺を参考に。:
ライトニングトークの極意教えますhttp://t.co/fEj0X6kZUD
達人ライトニングトーカーへの道http://t.co/OULLmYPxaN— Takeshi Miyata (@mtakeshi) August 11, 2014
次回!秋の自由研究発表会で!お会いしましょう!! #DIS勉
— プーや (@poohya) August 9, 2014
(スミマセン、私個人はみなさんと今回あまり交流できなかったのが大変心残りです。さらに実は私、顔と名前を覚えるのが大変苦手なので、次回「あのときこんなことで声かけました!」と言っていただけるとうれしいです!)