シンガポールを母港に、ディズニー・クルーズラインがアジアに来る!(2023/03/30)

そろそろ「2017年にアナと雪の女王をテーマにした新ポート『キングダム・オブ・アレンデル』」についてひと言いっとくか

関連情報

ScreamScapeにそんな記事存在しません。

日本版Wikipediaに書き込む一部ディズニーマニアに、執拗にデマを書き込むタイプの人がいるので、日本のディズニー関連wikipedia記事の「情報ソースが確実ではない突拍子もない内容」はすべて信じない方がいいですよ。

私も報告を受けてはじめて知ったのですが、日本版Wikipediaの「東京ディズニーシー」に書かれた記述を発端とし、東京ディズニーシーに「2017年にアナと雪の女王をテーマにした新ポート『キングダム・オブ・アレンデル』」ができるということが広まりました。

書かれた内容を再掲します。個人的には100%デマ認定しています。

テーマパーク情報サイト「Screamscape」のインサイダー情報によると2017年にアナと雪の女王をテーマにした新ポート「キングダム・オブ・アレンデル」のオープンが予定されている。

これが悪質なのは、具体的にScreamscapeの名前を出していること。ScreamScapeは噂を取り扱うサイトの中ではとても信頼のおけるサイトですが、これまでFrozenに関する噂はEpcotには存在しているものの、少なくとも東京ディズニーシーでは掲載されていません。そして噂サイトとはいえ、しっかりとその情報源(Epcotの場合は「This could just be a fanboy rumor」と、確証の低さを表現している)を記載しているのです。

あえてそのScreamScapeの名前を出し、かつURLを表記しないという方法は、読んだ人間をだますことを前提とした記載であり、大変悪質だと思います。

Wikipediaにおいては、これまでもアナと雪の女王の吹き替えキャストが発表される以前に、まったくでたらめのキャストが掲載され、削除しても削除しても繰り返しアップデートするという狂信的なライターがいました。USのWikipediaにおいても、パレード「Happiness is Here」の妄想版フロート情報を記載していたり、ワン・マンズ・ドリーム2後継ショーが決定したかのように記載するライターがいるようです。Wikipediaは誰でもアップデートできるという点がよくも悪くも特徴。しかし、ことディズニーにおいては、特に日本版Wikipediaから始まったスクープ記事はこれまで存在しない、ということを念頭に置けばだまされることもないでしょう。

ちなみにですが、おそらく元ネタになったのはTheme Park Insiderが2014年2月に公開した下記の記事です。

この記事は筆者の方が「もしFrozenのアトラクションを作るとしたらどこがいいのかな?」と想像したエントリで、結論としては「東京ディズニーシーのケープコッドでは?」としたもの。しっかり読めば筆者の想像であることは明記されておりますが、タイトルと写真だけしか見ないと驚きの記事になるわけです。

この悪意あるWikipedia記述も、実際は上記を発端とした単なる伝言ゲームの結果である可能性も否めません。が、少なくとも「元になったURL」などを書かないことはデマの拡散に加担する行為です(「アレンデルができるってマジ?」というような投稿も同様)。正しい情報源と正しい言及方法を。

あ、個人的にはこういうのすっごく興味深いので、この手のデマが流れてきたらぜひ教えてください(えっ)。

タイトルとURLをコピーしました