次世代ローラーコースター? Dynamic Attractions社の動画がスゴイ(update)

ディズニー(2013年以前の記事)

動画をみて声出た。

おなじみScreamScapeがなかなか面白い情報を取りあげています。これはまず動画を見ていただいたほうがいいでしょう。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

これはローラーコースターをはじめとするスリルライドを製造する「Dynamic Attractions」社が公開した動画。どうやらこの会社はスペース・マウンテンやビッグサンダーマウンテンのレール、およびソアリン製作、さらにはあの「Harry Potter and the Forbidden Journey」に携わったところのようなのですが、コンセプトとしてあげている新しいローラーコースターのギミックが想像をはるかに超えていました。

追記:

現在、該当の動画は Dynamic Attractionsによって削除されております。簡単に解説すると、トロッコ状のライドがレールごと最初に数メートル下にドロップ、その後直線部分で加速した後、ローラーコースター的なループを高速で通り抜けます。
やがてレールは行き止まりとなり、前方にドーム型スクリーンがあり、映像とともにシーソー状に上下に可動します。そのままバックで戻り、最後はレールごと横にスライド、降車エリアに戻る、という内容。

追記:2014年6月16日

Webサイトが更改され、当時の動画をもとにしたイメージ図が追加されました。動画もそのうち復活するかも。このタイミングでのサイト更新&情報公開は、2014年6月30日と噂されるダイアゴン横町オープンにリンクしている・・・?

スクリーンショット 2014-06-16 11.59.43

追記:2014年6月17日

削除されたものとは異なる動画が公開されました。さらなるモーションが追加されています。

で、これなのですが、取りあげたScreamScapeは無関係だとしながらも、確かにユニバーサル・フロリダのハリー・ポッターエリア第2期、ダイアゴン横町にできると言われている「グリンゴッツ魔法銀行のダークライド」にぴったりなのですよねえ。この企業は現在2つの大きな契約を進行中としており、1つはUAE、もう1つはまだ非公表とされています。

そのほかにもソアリンに大変よく似たライドのコンセプトや、

トラックレスライドっぽいコンセプトも。

そしてホグワーツエクスプレスでも使われそうなコンセプトも!!

いやとにかく最初のローラーコースターの動画がインパクト強すぎ。これが本当にグリンゴッツ魔法銀行のだったらすごいことになりそう。

関連記事:

LINK:ダイアゴン横町を再現!ユニバーサル・オーランド「Wizarding World of Harry Potter」第2期イメージ正式発表 | dpost.jp そしてダイアゴン横町のエリアでは、メインとなるアトラクションとしてグリンゴッツ魔法銀行をテーマとした、屋内ローラーコースターが作られるようです。