取りあげきれていないのをまとめて・・・
ディズニーホテル、ハロウィーンの「食」が楽しみ
ずいぶん前に公開されていましたが、いまあらためてディズニーホテルの食に関するページを見ると本当に豪華で驚きます。それぞれのホテルで趣向を凝らしていて、テーマも違ってなかなかです。特に手軽なのはロビーラウンジかと思いますが、ディズニーアンバサダーホテルでは「ハロウィーン・トワイライト」が、東京ディズニーランドホテルでは「プレイフルゴースト」「ヴァンパイアナイト」が、ホテルミラコスタでは「スウィート・オータム」がカクテルとして用意されています。パークが混雑し始めたらカクテルを飲みにホテルに行くというのもいいですね。
その他、ランチも豪華ですので、ホテルのメニューもチェックしておくといいでしょう。今年はホテルロビーに雰囲気を壊す全身仮装組がたむろしてないといいんですが(ルールを守らない仮装/コスプレ組は嫌いです)。
すでに冬のバケーションパッケージが登場しています
特筆すべき点はない・・・よね?そういえばD23 Expo 2013で渡米中にリリースが出たのであまり追えてないのですが、東京ディズニーリゾートのクリスマスのリリースはこちらです。
そういえば2014年以降のイースターイベントについて
これ取りあげてましたっけ…。6月末、株主総会後に公開された株主向け資料「アニュアルレポート 2013」。
この中の特集「Seeking to Give New Happiness & Hospitality」において、興味深いというかそりゃそうだよね、という記述があります。27ページ「季節ごとのスペシャルイベントの充実」を一部引用します。
経営の視点でも、スペシャルイベントは収益の柱です。ハロウィーンやクリスマスはパークを代表するスペシャルイベントに成長し、首都圏を中心に年に複数回来園いただくきっかけになっています。現在は、4 ~ 6月期におけるイースターイベントの育成・定着に挑戦しています。
これ、2013年7月に公開された内容ですので、この「イースターイベントの育成・定着に挑戦しています」を見る限り、そりゃ当たり前ですが2014年春はやっぱりイースターイベントが行われてしかるべきでしょうね。
ただし、評判のよかった「ディズニー・イースターワンダーランド」がそのまま復活するかどうかは分かりません。さすがに2014年版のイースターイベントは刷新するだろうなあ、とは思っています。
イースター、夏祭り、ハロウィーン、クリスマス、と固定イベント化し、単発のイベントはしばらく期待できないというのもたしか。映画連動でごく小さなイベントでもいいからやってもらえると変化がつくんですけどね。
こちらからは以上です。