シンガポールを母港に、ディズニー・クルーズラインがアジアに来る!(2023/03/30)

9月9日発売「マジカルドリームライト」詳細 音楽に連動してライトが点滅(update)

ディズニー(2013年以前の記事)

オリエンタルランドから詳細なリリースが届きました。

マジカルドリームライト (c)Disney

マジカルドリームライト (c)Disney

東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」と連動して楽しめるグッズ「マジカルドリームライト」が9月9日に2500円(トイ・ステーション)で発売されます。これはUSパークで実施されているショーやエリアと連動する「Glow with the Show」の日本版といったところで、技術系パークマニアからも注目されていました。この詳細なリリースが届きました。

リリースによると、このマジカルドリームライトは「フロート(山車)から流れる音楽と連動して、全7色のバリエーションのなかから、ライトの色や点灯するリズムが変わる」としています。方式にまでは踏み込んでいませんが、フロートのイメージに沿った点滅が実現されているようです。

例えば、ブルーフェアリーのフロート通過時には「青と白」に、ミッキーのドリームライツ・トレイン通過時には「赤と黄色」に点滅するとのことです。

ブルーフェアリーのフロート通過時 (c)Disney

ブルーフェアリーのフロート通過時 (c)Disney

ミッキーのドリームライツ・トレインのフロート通過時 (c)Disney

ミッキーのドリームライツ・トレインのフロート通過時 (c)Disney

また、マジカルドリームライトが反応するのは下記の13フロートと発表されました。

・ブルーフェアリー
・ミッキーのドリームライツ・トレイン
・アリスとチシャネコ
・ピートとドラゴン
・ピーターパンの海賊船
・ジーニー
・アラジン
・トイ・ストーリー
・マイク&サリー
・シンデレラ
・フェアリーズ
・ショーボート
・ザ・サン

パレード鑑賞時以外のアクションですが、7色のグラデーションで点灯し、光るグッズとして楽しめるとのこと。


USパークで開催のGlow with the Showは赤外線によるコントロールだったのですが、この方式はイヤーハットというあまり動かない場所にあるから実現できたのではないかと思っていて、今回のような「振る」「握る」というものですとはたして受光できるのかと思っていました。音楽を認識してということであれば自宅でも遊べてしまうはずなので、音認識ではなくおそらく何らかの無線方式(コストからいくと赤外線くらいしか考えられない…)じゃないかとは思っています。これ、だれかハックする人いませんかね…。

ということで、9月9日に発売されたらまず購入してみたいと思います。

関連記事:

追記:

詳細ページが登場しました。

驚きなのは、「およそ10m以内の音をよく受け取ります」と言う記述があり、音認識であることが分かります。これはすごいですね。そうなると、音源さえ持っていれば自宅でも光を楽しめそう。非可聴領域での音声によるコントロールの可能性も高いですが、少なくとも赤外線などの光を感知する方式じゃないというのが分かっただけでも面白い。東京独自に開発したのかな…

タイトルとURLをコピーしました