東京ディズニーリゾート、FAQに「公衆送信または商業目的の撮影等」禁止を明文化

ディズニー(2013年以前の記事)

5月29日update:文言が再度修正されましたので新たな記事をおこしました

ほほう、そっちですか…。

LINK:Q&A(パークについて) | 東京ディズニーリゾート 次の行為は固くお断りします。
・危険物の持ち込み  ・お客様同士でのチケット類の譲渡・交換およびそれらに伴う金銭の授受
・物品等の販売および陳列  ・ビラ等の配布  ・集会、演説  ・公衆送信または商業目的の撮影等
・入園にふさわしくない服装・刺青等
・東京ディズニーランド/東京ディズニーシーおよびその関連施設の運営の妨げとなる一切の行為 


FAQページの動向をとある理由で注視していたのですが、最近になり禁止事項として「公衆送信または商業目的の撮影等」が追記されていると話題になっています。新たに追加されたのは、「公衆送信または」の部分。

普通に考えるとインターネット上に掲載する行為(Twitter含め)自体が公衆送信にかかると思われるので、厳密に判断すると東京ディズニーリゾートの写真をブログやTwitterへ投稿すること、そしてネットによる生中継全般がNGになる、となると思われます。

あったりまえのことですが、これをインフォメーションに確認したら上記の通りだと回答せざるを得ない、というのが本音でしょう。

ちなみにですが、本家USのパークではむしろSNS関連に投稿することを推奨しており、数年前のキャンペーン、Let the Memories Beginでは「Guest Generated Contents」というようなことを言っていました。東京のパークにおいても「ハピネスカム」でシェアすることを念頭に置いているので、ネット上にパーク内で撮影した写真が一律全面的に禁止されるわけではないと私は考えています(キャラのみの写真は微妙ですが)。


ところでFAQを注視していた理由はそこじゃなくて、こっちの方だったんですが…。

要するに未来日記を東京ディズニーリゾート内で行う、と明記するイベントなのですが、これ、FAQ上で明確に禁止されている行為に当たるのだろうか、と思っていたところ。団体行動でもなく、あくまで個人で行動する集合体のように見えるので、何を持ってこれを排除できるのかなー、と(当然、“東京ディズニーリゾート”というOLCの商標権を利用して客を集める部分はNGだと思うんですが)。

上記とは異なる部分からのえぐるような禁止事項追加にTwitterは盛り上がっていますが、ディズニーブログ終了のお知らせでもなんでもなく、dpost.jp見ると分かるようにべつにパーク写真やキャラ写真なくてもディズニーブログは成立するし、それ以前にディズニーブログは全滅に近いから!的な感想を持ちました。

悪意ある行為以外は今後もグレーゾーンで残ると思うので、とんでもなく目立つことをしない限りいままでと変わらないとは思います。自粛方向に進むとも思えませんし。ただし、自警団的な第三者が恣意的にブロック/スパム報告行為を繰り返すことはあるでしょうねえ。

ということで、キャラ写真を盗用するなどのみで構成された画像転載系ボットやノイジーで中身のないTwitterアカウントが消えるならそれはそれでありがたいです(黒dpost.jp)。あとはPV稼ぎのネタとしてPouchやロケニュがこれを取りあげ、広報的に回答せざるを得ない最後のワードを大々的に記事化しなければいいのですけれどね。これやられると大変な事になるよ。もし取りあげたとしてもRTしたら絶対にダメ。PVを渡したら絶対にダメ。→とかいいつつねとらぼ編集長から「むしろ正しい情報を書くべき」と言われ納得し、ねとらぼに寄稿しました。あくまで個人の意見で、OLCに問い合わせていないところがポイントです……。

関連:

それを総計数十万フォロワーを有する画像botでリツイート(一部アカウント紹介 後ろに最新リストを追記)
(中略)
https://twitter.com/BOT_Mickey