ふむ、興味深い。誓約書そのものと出入り禁止相当の文言は初めて見ました。
いわゆる「ニコ生主」の横山緑氏が、東京ディズニーランド内でニコ生の中継をし、iPhoneで無許可配信をした結果セキュリティに捕まり、「今後パークチケットを提示しようとも、オリエンタルランドの施設に入園できなくなる」旨の誓約書を提出した、という記事がニコ生新聞に掲載されています。
大手生主の横山緑さんが、4/17お昼に、千葉県浦安市にある「東京ディズニーランド」内で、iphoneで無許可配信をし、警備員数名(うち2名ほどはグレーのスーツをきた警備員)に捕まり、誓約書をかかされるという事態になりました。
興味深い点は、この方1デーパスポートで入園し(なぜか)iPhoneでの生中継が即座に見つかってる点と、1デーなのに出入り禁止相当の扱いになっていると言うこと。即座に見つかった点はおそらく監視がされているか、中継が行われていることを誰かが報告し、即特定したかのいずれか。どちらもちょっと驚き。(というかマスクか)
そして1デーなのに出入り禁止というのがどうやって実現しているかは気になります。先日話題になったユニバーサル・スタジオ・ジャパンの迷惑行為を行った大学生は年間パスポート利用の上に、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの年間パスポートは顔認証システムがあるので可能だとは思うのですが…。やっぱり誓約書書かせて次に何かあったときに、なのかしら。
さらにこれ、すごくまずいのは勤務先を「ガジェット通信」(東京産業新聞社)と答えていること。経緯はよく分かりませんが正社員ではない(請負のライター)ようで、これはガジェ通とばっちりで今後広報に呼んでもらえるのか微妙なことに。
ひとまず、皆さんも許可なくパーク内から中継はこうなる可能性があるよ、ということを覚えておくといいかもですね。事例として。