追記:2014年3月23日
現在はEye-Fi(下記Meobankも)は使っていません。結論としてカメラにWi-Fiが内蔵されているものを選ぶ、というのが一番楽で確実です。今後カメラを選ぶときには1つの基準としてどうぞ。
けっこう昔のEye-Fi記事が参考にされてたりしますが、いまはWi-Fi機能内蔵カメラを選んで使ってます。サブカメラはソニーのRX100M2なんですが、NFC付きAndroidとの組み合わせ最強。撮影→選択→タッチで転送完了する。 https://t.co/ydXzwi5D74
— Takeshi Miyata (@mtakeshi) March 23, 2014
ということで購入してみました。多機能でなかなかいいんじゃないかなと思います。
売り上げランキング: 374
以前、こんな記事を書きました。
LINK:デジタル一眼で撮った写真をその場でiPhoneに転送したいなあ→Eye-Fiならできるよ! | dpost.jp
当時としてはこれが最善だったのかもしれませんが、1年経つとデジタルガジェットは大きく様変わりしまして、例えばMicroSDをつかってWi-Fi機能を後付けするPQI Air Card(ただしどうやらFlucard Proのコピーなのでちょっとおすすめしたくない)なども出ているのですが、汎用性を考えるとこの外付けの仕組みがいいんじゃないかと思いました。
使い方は簡単。デジタル一眼で撮った写真をiPhoneに送りたいとき、SDカードを取り出してこれに差し込み、iPhoneのアプリからアクセス。そうすると写真を転送できます。
これ、多分ですが海外旅行のときにも大変便利。有線LAN→無線LANコンバータにもなりますので、ホテルなどで使えるんじゃないかと思います。
正直Eye-Fiの運用は大変でした。MeoBankSDではいちいちSDカードを差し替えないといけないですが、休憩のときにでもまとめて転送、でいいんじゃないでしょうか。面白いプロダクトですよ。一番スマートなのはiPadにUSBアダプタ付けることだとは思いますが。