最近はオズワルドのグッズを展開やVinylmationの日本限定デザインの発売やUniBEARsityの展開などウォルト・ディズニー・ジャパンに戻ってから様々な商品展開をしているディズニーストアですが、日本にあるようにもちろん本国アメリカにもDisneyStoreはありますしサイトもあります。
と、いうことでこちらがその本国のサイト。DisneyStore
このサイトでいくつか商品を見てもらうとわかっていただけるかと思うのですが、日本のディズニーストアとはかなり商品の種類やデザインが違います。昨年D23に入会したこともあり最近はちょこちょこ本国のストアのサイトで買い物をするのですが、どうしてもこのラインナップの差がむずむずするところ。
スパイダーマンなどのMARVEL作品のキャラクターグッズやMuppetのグッズも取りそろえているいるのも違う点ですが、一番大きなポイントで言えば海外パークのグッズが日本に居ながらにして買えるという点。これは本国のDisneyStoreが直営であるとこに起因します。(といっても日本が少しややこしいだけなのですが。)
個人的にこの点が一番大きく、一度海外パークに行ってからというもの、向こうのデザインのグッズに食指が動き、更に最近バイナルメーションも集め始めて日本未発売のデザインが欲しくなり…と完全に泥沼状態。円高も手伝ってsaleをやってるとつい…という有様です。
一方日本のディズニーストアはどうかというと、ターゲットが若い女性層ということもあり少し商品ラインナップが偏っている印象が。良くも悪くもキャラクターを重点にデザインされている感じがします。ここが少し男性にとっては辛いとこですが…。
ただ、前述のようにオズワルドの商品展開や2010年のファンタジア公開70周年グッズなどとピンポイントにファンの物欲を刺激するグッズも多いのも事実。デザインも日本の方が凝っている印象を受けます。また売っているぬいぐるみも同じ大きさ、・キャラクターでも日本の方が顔が少し手直しされています。(実際アメリカのStoreのオズワルドのぬいぐるみと現在日本で売っているオズワルドのぬいぐるみは大きさが同じでも顔が少し違います。)
大雑把にまとめますと、
・アメリカのストアはDisney直営なので海外パークのグッズが買える。
・デザインは日本の方がファン層を意識して凝っている。(アメリカのグッズのデザインはシンプル)
・ぬいぐるみは日本の方がかわいい。
・商品種類はアメリカの方が多い。
こんなとこでしょうか。
じゃあアメリカのDisneyStoreで買い物するにはどういう手順を踏むの?という方は舞浜狂さんのこのエントリを参考にどうぞ。(参考:舞浜狂 Join in! D23!) 一度会員登録を済ませてしまえば比較的楽に買い物ができます。
またDisneyStoreだけでなくアメリカのAmazonも併用するとアメリカのCDやBlu-rayも購入できます。これを利用すると、例えばある映画で日本での劇場公開より先にアメリカでBlu-rayが発売された場合、日本でもアメリカのBlu-rayが再生できるので一足先に楽しめたりします。(ラプンツェルやこれから公開のThe Muppetsもそれにあたります。)
最近は円高ですし、これを機会に日本とは少し趣向の違うグッズ収集に乗り出すのはいかがでしょうか?