シンガポールを母港に、ディズニー・クルーズラインがアジアに来る!(2023/03/30)

【126補】一富士・二鷹・三すくみの醍醐味。そしてはじめての電子書籍。

dpost.jp Podcastmachikomaディズニー(2013年以前の記事)

どうも。夢と野望だけが友達さ、マチコマです。第126回配信ちうでございます。きっちりきっちり。
いやあ前回いつもの要領(タイミングとか考えてない)で補足を公開したら、誠の記事リリースと被っちゃって…しかも記事からdpost.jpにまでリンク貼られてようとは(わんとぴ止まりだと思ってた)。午後から夜に掛けてそちらから入られた方は、唐突に飛び込むぼんくらエントリに面喰らわれたのではないかと。その節は大変失礼致しました。
あと書き出しでボケるのは前回を以て終了させて頂きます。長らくのご愛読ありがとうございました…一部ではアレ何故か好評だったんですけどね。もう自他共にやり尽くしの感。
誠の連載は恐らくmt兄さんの希望…というよりはある方の陰謀によって(一部笑)おのずと長期になる事が予想されます。いえーい今度飲みましょうねー(えええ) だからあなたも生き抜いて!

というワケで今回より補足リンクの追加を、て配信エントリに追記しようかと思うものの、どうも躊躇しちゃうんですよねー。そして迷ってる間に忘れてどーでも良くなる、という。
これからはやりますよ!やりますけど…まずはここから。(結局躊躇)

●いつルミエールが出てくるのかと
TeaO | アサヒ飲料
ReadMe!Girls!の日記・雑記: TeaOのCMがディズニーっぽい件

●麻の葉文様について
「麻の葉文様」の解説と壁紙・背景用のパターンGIF素材-粋屋 日本の伝統文様と伝統色-
ウロコ模様と麻の葉模様が内蔵する世界を覗く: Promenade Musashino
↑外壁の謎にも通じる面白い考察。

日本の文様は調べてくといろいろ面白いんですが、どハマりしそうなので今は距離を置いています。(笑)

気付けば、popo兄さんを交えたスタイルになって結構経ちましたねえ。
以前mt兄さんは「もう喋ることないんですよ!」て投げ出してましたけど、別に叩けば叩く程7色の埃も立つし、所定のトリガーに着火させりゃ延々と喋るのも相変わらずです。ただもう3年目だし、毎週それだと明らかに死んじゃうし(爆笑)D成分増量の意向にも合致している事もあって、ここ暫く引き続きお手伝い頂いてるという次第です。

3人になると面白いもので、ふたりの頃にはなかった妙味が。同じD系趣味でも微妙に意見や見解が違っていて、3人合致する事はまずありません。まるで何とかゲリオンの何とかシステムみたいですけど。
どうもこのところスタンスが盲信寄りになってきた気がして、いかんなーと思ってたんですけど、あたくしやmt兄さん(←基本的に同意が多い)が持ち合わせていない意見や感想に触れる事で、客観性をチューニングできている気がします。またぼちぼちリアクションにも傾向が表れていて、そう言った意味でもよい刺激を得られていると思います。この場を借りてpopo兄さんには心より厚く御礼申し上げます・・・

先日一部でざわ…ざわ…となってたのが見受けられましたが、popo兄さんは準レギ第1号なのですよ。またmt兄さんとは別のお忙しい部署の方なので(出張もあります)今後収録にご参加頂けないケースが出てくるかも。それ以前にmt兄さんがいま激務なので、また徐行運転期に入るかもしれません。万が一そうなっても温かく見守って頂けると幸いです。

今年度のポキャは新しい風を取り入れるのがテーマ(裏テーマ:若いもんには負けてられネーション)なので、ゲストトーカーを引き続き募集中しております。準レギめざすもよし、人生の想い出作りに一度だけ〜でもいいので(?)我こそは!という芋煮っこ、またリスナー各位はmentionでもmemeでもメールでもよいので、意気込みの程をお知らせくださいませ。ん〜公開選考も面白そ…え、ひどい?
あと、あの人に逢いたいオンラインの件も進めて行きたいですねえフフフフ。ホントは実際に…何とか偶然お逢いできないかしら偶然!いやいやこれは必然なんです!!(無理矢理〜)

あ、ファンタジア2000について口挟めなかった部分を書こうと思ってたんですけど、前置き長くなってしもたので割愛。ていうか事前に風呂敷を広げすぎてロストしちゃったんですよねー。ミッキーが青い星の帽子に赤いローブって米国旗然なのは、某かの裏ストーリーがあるのかなーとか(多分ない)。

トシコ・ムトーさんのお話。本当はもっと人となりに触れるべきだったんですけど、EPCOTの事となると溢れる愛が抑えられないふたりなので、popo兄さんすら置いてけぼりに。ホント申し訳ありませんでした。グダグダの回もお聴き頂けたとの事で。ああ〜〜
その後もお返事を頂きましたが、それはまた次回取り上げさせて頂く事にして。

あたくしも時流に乗って、とうとうkindleのアプリを入れました。

何となく小学館のマークを思い出しました。(読書しか合ってない)

そして初めて買った本は…

トシコ・ムトー先生の漫画が読めるのはAmazon kindleだけ!
著書は現在日本では絶版ですが、今後順次eBook化される計画だそうです。すごい。

文字サイズとか紙の色が選べるのねー。

今回すべて画像のため、地の色が変わっただけでしたが、小説や読み物だと反映されるでしょう。

実は「小サナ恋人」で真っ先にチッチとサリーを思い出し、てそれ違いますから!ああなんという失礼千万…
読んでみてびっくり。現代でも通用するスタイリッシュなタッチ、恋人の普遍性、そして両思いでありながらいつもハナコに振り回されっぱなしのタローという図式。ああ永遠の小悪魔ハナコにモテを学ぼう…もう遅い?とほほ。
単行本は3巻まであるそうなので、気長にリリースを待つ事にします。
また著書「人生は片道切符」を入手して読み始めておりますが(マーケットプレイスでまだ買えます)、現在続編を執筆中だそうで…丁度いいところで終わってるんですよね(先に見ちゃってスミマセン)。

トシコ・ムトーさんにはお伺いしたいお話がいろいろあるんですが、もしできれば直接ゲフンゲフン!という構想を兄さんに話したら武者震いしてましたけど。ま、まだ構想ですよ!以上今週のオフトーーークでした。

さてさて、映画コーナー始まりましたけど、毎週映画みるのも皆さんしんどかろうという事で、なにかまたコーナー始めて最低でもテレコで進めて行けたらベターかな〜と思ってるんですが。
映画と音楽で行けたらなあ…でも曲掛けられないし。じゃあ毎回アトラクションを取り上げ〜と言ったら、続かんと却下されてしもうた。(笑)
後ろで曲を薄っすく流して「フェアユースですから!」ちょっと歌って「これ引用ですから!」と法の目を縫って進むスリルは命が縮むなあ面白いけど。
サイコロトークもありかなと思ってるんですけど、もし何かコーナーの要望がございましたら、どしどしお寄せくださいダメもとで。ではまたー。

コメント

  1. […] いつもの補足はこちら。 // Share| […]

  2. […] This post was mentioned on Twitter by koma**i ****machi and dpost.jp, みのふぃーど. みのふぃーど said: 【126補】一富士・二鷹・三すくみの醍醐味。そしてはじめての電子書籍。: どうも。夢と野望だけが […]

タイトルとURLをコピーしました