本日より通常更新予定です。旅行記はそのうち(2023/03/28)

【124補】女王陛下のナミナミナ ~ 20%の純情な環状線と守秘義務

machikomaディズニー(2013年以前の記事)

どうも。今回サモとハンとキンポーでお送・・・・・dpost.jpポッドキャスト第124回配信中です。もげ、いや燃えろ黒烏龍茶
まず前回の補足というか…補足の補足とか本来ありえないんですけど。
皆まで書くのも野暮だろうと端折ったものが、まさかあそこまで覚えてないとは。一方こちらも20%が…にじゅっぱーせ……はーちみーつドーロ……Mag-ni-fi-ca-tion…(!?)と事象を離れてオールアラウンドし、挙句ネタグラフ化にまで至るワケですが、someimaさんのクリエイティビティにまで点火したところでとうとう気が付いた。敢えて言おう説明不足であると。いや敢えてない。(えー)

本来「mtakeshiの構成要素の20%は、machikomaソースのネタである」まできっちり書くべきで、とは言えそもそもがネタである故、ネタにマジ訂正程のナンセンスもない。しかしここまで書いてしまったので差し当たりこのままにしておくけれど、結局何が言いたいのかと言うと・・・何事も「見える化」してみるのはいいんじゃないのかな。なんか今流行ってるしね・・・・・・また来週!

そーでなくて。

someimaさんの替え歌に関してはもう・・・毎回新作が発表される度にシャッポを脱ぐ思いで。簡潔にネタを網羅しつつ、かつ譜割りがオリジナルとほぼ違わぬ程の合致ぶりとは、プロの犯行でもなかなか見掛けませんよ。正直ところどころに仕込まれたネタ地雷に冷汗を隠せない時もありますが、まあその・・・今後ともどうぞよろしくお願い致します(爆笑)

再びpopo兄さんとの三者懇談でお送りしましたが、1Fも2Fもアリーナの皆さんもお楽しみ頂けてますよね!強制か。
前半はリリースをつまみにキッチリ喋るかと思いきや、意外やぼんくらの流れで内心あれでいいのかなとは思いましたけども。そうして謎が謎呼ぶナミナミナ。何語なのか、何語でもないのか、意味はあるのかないのか、結局なんなのか。答えはあなたの心の中に。いやいやいや。
この夏は子供向けもそうですが、春イベントの大人向けのセミナーの多さは、5周年以前のドラマティック・ディズニー・シーなどにも似た攻めの姿勢を感じますね。この流れは是非乗っておきたし。そしてデジイチ講座参加したいけどデジイチ持ってない…折角富士フィルムがスポンサーなのに、銀塩の人には優しくないのね。社名にフィルムって入ってんのに・・・・・ドキッ!こういうのが愚痴なの?
このところ次回帰京(!)にあたり、過去動画や音源などでコンセントレーションを高めつつありますが、どうしてもトレーシングペーパー越しにEPCOTが透けて見える状況で、なんていうかオーランドで入れ替わった憑き物が日々“舞浜野”を脅かしている気が。怖い!饅頭怖い! ついでに殿様コンビネーションも怖い!! そしてだいたいそんな脳の領野はありません。
(参考:ブロードマンの脳地図)
ところで、今回は思い出したように去年の写真を貼ってみますた。天気の残念さがまた何とも。今年はフィルム一眼でかつ単焦点もあるので(レンズの内側カビてるけど)別の意味でドリーミーなショットが撮れるかなと密かに期待。天気さえよければ。

ちなみにアリス~のくだりで触れた本はこちら。
シネマ坊主 (幻冬舎よしもと文庫)
シネマ坊主2
評価が真っ二つなんですけど、実際は映画批評本というよりも解釈のバリエーションの参考程度で読むのが気楽かと思います。すっかり言いそびれたけど、ビッグフィッシュ自体はあたくしもじーんと来たほうなので、読んだ当時松ちゃんが称したティム・バートン像についてはなんでかなー?と思ったほうなんですけどね。
いやしかし今回あまりにもアリス~が響いて来ない件については暫く考え込んでしまった程で。捻じれた世界が捻じれきったら意外とまともだったっていうか、実際現実世界のほうが映画より余程狂ってる事(鳩山政権とか)を思えば、まあ致し方ないのかもというあたりに落ち着きました。えー。
ちなみにピクサー作品もいくつか取り上げてますが、松ちゃん自体がD系だからか結構甘めの評価が物足りない印象でした。

オフトーーーク。「好きな事を仕事にする」の流れでpopo兄さんから秘かな夢が。その中でパークから帰る時のゲストの笑顔を見るのが好きだと語られた時、ついmt兄さんとふたりして「それは是非海外パークに」と口走るものの、popo兄さんのディズニーシー愛は現状テコでも動きそうにないみたい。こういうタイプを口説くのが醍醐味なんですよウヒヒヒ。
でもちょっと主旨違いだったかも。そもそもがファイブパークスワンワールド、パークを去る時のゲストの笑顔は世界共通なんでした。オーランドしか行ってないけどきっと各国みんなそうに違いない。どんだけ時間を掛けてもいつか確かめに行かなくては。
ああそう言えばmt兄さんとの初対面(大停電の昼)の際、ワールドバザールを抜けて広場に出て視界にお城とパートナーズが入ると、あーまたここに帰ってきたーと思うんですよねえー(当時は)と話した時も「それは是非海外パークに」て言われたっけなーとかしみじみ。あの頃はまさかその後ゲフンゲフン…あー実は今より12kg以上太ってたんですけど、それこそ抹消されていい記憶なので本当に助かっております。(爆笑)

そしてオープニングで語られたmt兄さんの衝撃の告白、 て忘れるの早いよ!しかし収録後に散々和んでたところでいきなり 「あー!オープニングこれじゃなかったー」とプチ断末魔が。じゃー録りなおすー?て聞いたらふたりから総ツッコミでしたけども。(笑)
何を話すつもりだったのか聞いたら、まあ何てことのない自分のところに書いてあった話でああなーんだ・・・ていうか誰だよチクッたの!(いろいろひどい) もうでも書いちゃったから、それまんま言っちゃダメだろ・・・て言うかあたくしからのモテは不要な気もするんですけど、まあ練習台とでも思って頂ければ。んー、なんだろうこの空しさは。これが涙・・・泣いているのは、わたし?(註:笑うところです)

差し当たりメモしておくのは便利という事がわかったので、しばらく継続します次回のネタ市況。
・特報第1弾
・全国ツアー但し2ヶ所
・結婚式なにそれうまいの
・心に沁みた文章の数々
前回いろいろ書いてたじゃないですかー言われて、てっきりというかうっかり文中に散りばめてしまった「またの機会に」方面かと思いきや、まさかこっちから拾うとは。あれはそんなリアクションだったのでした。

さて、セケンは連休ですが自分は・・・今後に向けて働く筈がすっかり出遅れてしまいましたトホホ。今からできるバイトないかなあ・・・サイトのCMS化とか請け負いますよなんつて。
結局何もなくても、ヤフオク出品とか身辺整理とか延び延びになっている例の案件などをこなしつつ大人しく過ごす予定です。あーお花見があった。桜も梅も間に合わない予感ですが。というワケで、嵐の前の静けさですが(謎)皆様に於かれましてはどうぞ風邪など召されませぬよう。ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました