ということで毎週ありとあらゆることを哲学していく番組、81.3 FM J-WAVE : PLATOn 渡部建ですが、8月6日(水)のテーマが「東京ディズニーリゾートの回り方」で、コメンテーターがあの堀井憲一郎さんでした。ちなみに通常はアンジャッシュの渡部さんがパーソナリティですが夏休みのためホフディランの小宮山雄飛さんでした。
まー終わっちゃったもんはしょうがない(苦笑)。実は今年1月からこの番組はほぼ録音してて(録音ミスとか裏番組のPerfume録った回は抜けてるけど)、ちょうど録音スタートする直前に「人はなぜ、ディズニーリゾートに魅了されるのか?」なんつーテーマでやってたんですよね。また取り上げるとは思わなかった。ということであとで聞こう。何度も言いますけど何もかもがつまらないテレビを見ているよりは、ラジオを聞く方が面白いですよ。このPlatonはBrandnew-J経由でJ-WAVE入らない地域でも聞くことができますし。
ところで堀井さんの本ってまだ読んでないんだけど読むべき?(参考: 東京ディズニーリゾート便利帖(堀井 憲一郎))
追記
ということで全部聞いてみました。まーさすが自らの取材を元にしたデータなんできっちりしてますね。完全にD混む.jp殺し。そして個人的には注釈なしでは説明が足りないと思っていたパーク内のレストランの名前とかが場所の説明もなしにばりばり登場してて面白かった。全体的にtips集に徹した内容で、本当に攻略法みたいなお話が主でした。
本を買って帰ろうかとも思ったんだけど、今回の放送にあるような「Tips集」であるのならば個人的には買うほどではないかな、と思う。あ、語弊があるな。世間では最も必要とされるパーク本であることは読まなくてもわかるけど、自分はいらないという意味(コメントで指摘のあったコラム部分は気になるけど)。私が好きなのはtipsじゃなくて、なぜそこにそれがあるのか?というようなバックグラウンドストーリーだったり、それを作った人たちのお話なので。なもんでいまだにパーク本(でマニア専用ではなく一般にも受け入れられるもの)はこれを超えるものを見かけない→ Door of Dream(夢のとびら)―東京ディズニーランド超ガイド
とかいいながらそのうち買うんだろうけどね(台無し)。
さらに追記
続きはポッドキャストで。
関連する記事: 2008-08-09
コメント
読みなさい。
データ部分更新の文庫版と合わせて
読みなさい。
データ部分更新の文庫版と合わせて
黄本持ってるけど赤本も買った。追加されたコラム(ミシカのくだりや男女の価値観の違いとか)のあたりとか個人的に禿同ですた。
黄本持ってるけど赤本も買った。追加されたコラム(ミシカのくだりや男女の価値観の違いとか)のあたりとか個人的に禿同ですた。