NHK「グレーテルのかまど」でウォルト。楽しみね(2023/03/29)

今日のひとこと

ディズニー(2013年以前の記事)

興味深いお話2つ。

まずはコメントでいただいた舞浜リゾートラインの認可のお話。運輸審議会答申書によると開業の前の段階で初年度(?)4,898百万円の赤字があるが、オリエンタルランド社の支援が期待できることから認可が下りている、というものだったそうです。まあ初年度から黒字が出るわけがないのでたぶん数年したら単黒がでるよ的な収支を予想してたんだけど沈んでいったということなのでしょう。2chのニュース板での記述で上記のような話があって、裏とりたいなーと思ったところに貴重な情報をいただきました。あとはよくウェスタンリバー鉄道でも取り上げられる「途中駅を設けるとふつうの鉄道になるので認可が必要」「途中駅を作ると収入がないとまずいので無料化できなかった」あたりを調べたい・・・とおもったらここにほとんど書いてあった→ウエスタンリバー鉄道 – Wikipediaの経緯。なるほど、私有地内の鉄道なら途中駅作っても問題ないってことか。んで今回のモノレールみたいに私有地じゃない不特定多数が利用可能な場合は運賃とダイヤの設定が必要になる→無償ではダメ、と。超なるほど。ちなみに「アクセスの多様化」は、遠方からバスで来る人は直接パークまで行くので、ということみたい。

そしてもうひとつはWikipediaのウィキプロジェクト 東京ディズニーリゾート(ホントどうでもいいけどWikipediaをWikiって略すのは内部でもウィキと称している部分があるからか。)。いつの間にかこういう活動をしている人たちが出てきたのか!OLCから「Wikipediaに載っけるのは控えてね」という公式な?見解があったというのは非常に興味深いです。そのほかタイトルのガイドラインなど執筆ガイドラインはよいね。私も昔「wdw-wiki」(凍結中)やってましたけど何が一番悩むかってガイドラインなんですよね。ヒマさえあれば自分も参加したいとは思うが、東京ディズニーリゾート側は無理だな。

コメント

  1. ぎん。 より:

    鉄道営業許認可の要件は私有地かどうかではなく、囲われた敷地内か否か(不特定多数がアクセスできるかどうか)で決まるようです。
    実際のところ、リゾートラインは OLC 私有地内で完結していますしね。

  2. ぎん。 より:

    鉄道営業許認可の要件は私有地かどうかではなく、囲われた敷地内か否か(不特定多数がアクセスできるかどうか)で決まるようです。
    実際のところ、リゾートラインは OLC 私有地内で完結していますしね。

  3. おおおお、なるほど。そういうことなのですね。修正しておこう。

  4. mtakeshi より:

    おおおお、なるほど。そういうことなのですね。修正しておこう。

タイトルとURLをコピーしました