シンガポールを母港に、ディズニー・クルーズラインがアジアに来る!(2023/03/30)

ディズニー・リゾートラインが値上げ

ディズニー(2013年以前の記事)

取り上げるの忘れてた。舞浜1-1さんとこ経由で知ったんですが現行200円から250円と値上げ申請が出されているようです。OLC社のプレスリリース欄に無かったんで気がつかなかった(こちら)。これによると定期券の値上げは出てるけど1日券の値上げ申請って出てるのかな。出てないとすると1日フリーきっぷが500円で往復と同額になるから、パスモ対応しない=どうせ切符を買わなくちゃいけない=なら1日券買ってね、ということにしたいのだろうか。

ベイNK閉鎖やアクセスの多様化で、ってことになってますがアクセスの多様化?ほかの行き方って車で来る人が増えたってことでもないよねえ。そのほかにも電力契約見直しだとかパスモ対応が負担になってそうとか見え隠れする興味深いリリースでした。

しかし舞浜リゾートラインの公式サイトを探している課程でWikipediaをのぞいたら

※ この記事に関する画像の投稿を考えている方へ この記事では東京ディズニーリゾート(TDR)に関連する施設・設備・企業・エンタテインメント等を取り扱っています。 TDRを経営・運営しているオリエンタルランドは、同社管理地内で撮影された画像の掲載について「Wikipediaへの掲載は遠慮願いたい」との公式見解を示しています。

へえええええええ。

コメント

  1. KoZ より:

    Wikipediaの写真については、極力安全側に倒した結果ですね。
    建物写真は、基本的には公道などから撮った場合には著作権などの問題はないのですが、TDR周辺の大部分はOLC保有地です。
    (故に、営業時間外だと最悪、不法侵入が適用できます。徹夜とかね)

    また、建物といっしょにロゴや商標マークが写っていた場合には、商標権や意匠権が発生する場合があります。

  2. KoZ より:

    Wikipediaの写真については、極力安全側に倒した結果ですね。
    建物写真は、基本的には公道などから撮った場合には著作権などの問題はないのですが、TDR周辺の大部分はOLC保有地です。
    (故に、営業時間外だと最悪、不法侵入が適用できます。徹夜とかね)

    また、建物といっしょにロゴや商標マークが写っていた場合には、商標権や意匠権が発生する場合があります。

  3. ハラ より:

    そこで電車の模型を撮影・・・ダメ?

  4. ハラ より:

    そこで電車の模型を撮影・・・ダメ?

  5. KoZ より:

    個人で撮影して、個人で楽しむぶんなら問題ありませんよ。
    Wikipediaの場合、パブリックドメインにせにゃいかんので、商標権とか著作権とか絡んでくるとアウトになるのですな。
    アメリカの場合、フェアユースという考えがありますが、日本には無いのも、写真掲載を困難にしている理由のひとつです。

  6. KoZ より:

    個人で撮影して、個人で楽しむぶんなら問題ありませんよ。
    Wikipediaの場合、パブリックドメインにせにゃいかんので、商標権とか著作権とか絡んでくるとアウトになるのですな。
    アメリカの場合、フェアユースという考えがありますが、日本には無いのも、写真掲載を困難にしている理由のひとつです。

  7. ぎん。 より:

    まぁ、最初から赤字覚悟の開業ではありましたが…
    http://www.mlit.go.jp/singikai/unyu/tousin01/tousin01-004_.html

  8. ぎん。 より:

    まぁ、最初から赤字覚悟の開業ではありましたが…
    http://www.mlit.go.jp/singikai/unyu/tousin01/tousin01-004_.html

タイトルとURLをコピーしました