うへー、見落としてた。なかなか興味深いエントリ、「海と街と王国と:他力本願じゃない?」。こちらからインスピレーションを感じたエントリです。
谷山浩子のエッセイに「チルチルとミチルが見つけたのは青い色をした鳥であって、もう『青い鳥』じゃない」と言うような一節があり、非常に心に残っておりまして。青い鳥は必ずどこかにいるけれど、それを手にした瞬間、それは青い色した鳥になる。私はこれ「夢」と同じものをさしてるんではないかと思った。
上記エントリでは近年のキャッスルショーを引用しているんですが、私自身ほとんど東京ディズニーランドショーを体験していないんで何ともいえず。ただ、その辺のメッセージを非常に強く感じたのはMagic Kingdomの「カルーセル・オブ・プログレス」。この主題歌「There’s a Great Big Beautiful Tomorrow」がまさに。この歌詞はシャーマン兄弟によるもので、ほかでもないウォルトのことを歌ったもの。一部をジャスラックに突っ込まれない程度に書きますが
Man has a dream and that's the start He follows his dream with mind and heart And when it becomes a reality It's a dream come true for you and me
あー、完全にジャスラック来るね。多分、上記Blogエントリの言いたいことは2行目なんだろうなあ、と思う。青い鳥を見つける努力こそが、『青い鳥』の本質なんだよ、と思う。そーいういみでは、以前はウォルトの意志を引き継いでいたキャラクター、ミッキーマウスの印象も、時代とともに変わっていってしまってるのではないかな、と思った。
コメント
BigLoveの日記:[TDR][雑感]夢を見つけ、実現するのは誰? (2005-08-04 23:50)
http://d.hatena.ne.jp/BigLove/20050804#1123164486
何かもの凄く違和感があった。 その違和感について考えてみたところ…次に行き着いた。 「夢」というのは、他者から与えられて見るものじゃない。 夢は自分で見つけて、自分で追いかけていかなくてはいけないもの見事に本質を突いていると想います。 そして。 だから、ミ..
BigLoveの日記:[TDR][雑感]夢を見つけ、実現するのは誰? (2005-08-04 23:50)
http://d.hatena.ne.jp/BigLove/20050804#1123164486
何かもの凄く違和感があった。 その違和感について考えてみたところ…次に行き着いた。 「夢」というのは、他者から与えられて見るものじゃない。 夢は自分で見つけて、自分で追いかけていかなくてはいけないもの見事に本質を突いていると想います。 そして。 だから、ミ..