なつかしーなーあれからもう何年だ?東京ディズニーランドのイベント「クラブ・ディズニー・スーパーダンシン・マニア」で結果的にメインテーマになった曲で、この間はパークに来た人間のほとんどがこれでパラパラやってたイメージ。一般への浸透も今まで以上にあったし、いまだにこの曲がTVで使われることも多いもんなあ。15周年は凄かったけどある程度のパークファン(年に1度以上来ている位の人たち)じゃないと楽しさがわからなかったような気がするけど、これは万人にお勧め出来た数少ないイベントだったように思う。
そもそもこのミッキーマウスクラブマーチ自体、ありとあらゆるジャンルでのアレンジがされた曲で、ディズニーと言えばこの曲、と言うイメージもあるくらいの手あかにまみれた楽曲だった。そー言う意味では別にいまさらユーロビートアレンジしたところで話題にはならないはずなんだけど、これをパラパラと結びつけて「みんなで踊って一体感」を出した当たりが成功の秘訣だったのかもしれない。このイベントでは、キャッスル前からパーク中心まで続くという恐ろしくデカイステージが作られた。これ、ショーの為の敷地が限られているパーク内でよくここまで工夫してキャパを広げたもんだと当時ものすごく感心したんだよなあ。以後のショーで同様の手段が使われていないのが不思議なくらい。多くの人が楽しめるという甲斐あって初めてパークに来た人でも本当に楽しめるものだった。自分の中では、年間パスポートを持っていた最後の年だったこともあって、東京ディズニーランド黄金期の終わりというイメージが強い。この曲を聴くとアップテンポなんで気分が高揚するかと思いきや、もうすでに郷愁しか感じないのは多少なりともオッサンになってしまったんだなあ、と思う次第。
で、実は気になっているのがいま東京ディズニーシーで開催されている「ディズニー・リズム・オブ・ワールド」。CMのテイストが上記イベントに重なると言う点と、いつも見ているHikgateway.net/mt/さんでも楽曲べた褒め、Bloglinesのディズニー系blogでもべた褒め(まーこれはバイアスかかりすぎであまり参考にはならんが)。CMのイメージ見るとダンスを知っている人はおおっと思うがそうでない人には余りよくわからないんだよなあ。ひょっとしたら前記「クラブ・ディズニー」のパラパラについても、あのころはあっち側の人間だったから日本中で流行っているように見えただけなのかな、とも思った。実際のところどうなんでしょう。
と言うことで唐突に、iPod miniから流れてきた曲でコラムを書いてみるシリーズスタート。5回以下で止まったらカテゴリ廃止します。