本日より春休みモードへ。通常更新はお休みしてinstagramにてフォトレポート予定(2023/03/21)

日本のテーマパークはTDRだけじゃない

ディズニー(2013年以前の記事)

東京ディズニーリゾートといえば唯一と言っていいテーマパーク勝ち組、なんて言われてますが。

横浜市緑の協会 ズーラシア トップページ

断言。日本にいながらにしてウォルト・ディズニー・ワールドの気分を味わえる。先週末に初めて行ってきたんですが、市営?とは思えないほどの施設(反面、利用料は恐ろしく安い)でびっくりしました。日本のアニマルキングダムと言ってしまいましょう。

平たく言ってしまうと動物園ではあるのですが、見せ方が実に近代的。四角い檻に入れられていると言うより、自然を小さく切り取って人間側が檻にいるような雰囲気。上野動物園の最近の施設(ゴリラとか)と同じようなものが、園内全てに展開しているような感じでした。WDWのアニマルキングダムに言ったことがある人ならば、パーク内に2つあるトレッキングコース(トラゴリラ)がかなりイメージに近いと思います。

それに、こだわりが動物だけではない点が注目で、園内はいくつかのエリアに分けられているのですが、そのエリアに沿ったプロップが多数存在しており、雰囲気を盛り上げます(特にオカピのいるエリア入り口はまさにハランベだ)。まさに、テーマに沿った作り。これで入園料600円とは恐れ入ります。そしてまだまだ敷地は笑っちゃうほど余っており、かつ地図の順路を見る限りこれからも展示は増えると思われます。それこそコンサベーション・ステーション的建物が出来てもおかしくない。

ここから強く感じたのは、動物たちへの愛と、動物たちをよく知ってもらおうというスタッフの愛。特にスタッフが動物たちの説明を熱心にしている姿は、本当にアニマルキングダムのトレッキングを思い出した。それにパネルを見る限り、自然と動物と人間の共存への強い主張が読み取れる。ここ最近、博物館、動物園、水族館のリニューアルラッシュで、こういう強力なコンテンツを持つ施設の躍進が本当に目立つようになりました。東京ディズニーリゾートはスゴイと思うけど、ライバルになりうる場所に足を運んでみるのもいいかもしれません。知的好奇心を揺さぶりまくりですよ。

参考、というかmtakeshi的関東のおすすめスポット:
タイトルとURLをコピーしました