シンガポールを母港に、ディズニー・クルーズラインがアジアに来る!(2023/03/30)

「ロック・アラウンド・ザ・マウス」からつれづれに

ディズニー(2013年以前の記事)

東京ディズニーリゾートの年間カレンダー2005年版が公開。

年間イベントカレンダー情報

1年に1度行けば御の字という私がそんなネタを取り上げていいものかどうか悩みますが、来年の東京ディズニーランドのイベントは「ロック・アラウンド・ザ・マウス」。おおお、一時期頻繁にでていたイメージアルバム出身のイベント多いなこりゃ。この曲自体は同名アルバム(廃盤?)の一曲で、要するにロック・アラウンド・ザ・クロック風な曲。このタイトルを持ってくると言うことは個人的大ヒットイベント「ミッキー&ミニーのダンスフィーバー」的な、60〜70″sアメリカンサウンドをフィーチャーしたものになるであろうと思われます(上記イベントは80年代中心だったけど)。どちらかというといまの波は80″s(GAPのCMとか)なんだろうけど、意外と東京ディズニーランドは時代の波を作り出す側なのでまた新しいムーブメントを作り出してしまうかもしれんなあ。レトロブームだ。

TDL発のムーブメントと言えばマカレナとかパラパラとか思い出す。当時行われていたショー「フィエスタ・トロピカール」でマカレナ使われたのって、確か日本で大ブームになる前でしたよね(うろ覚え)。確かそのショーがスタートしてしばらくしてからJ-WAVEとかでヘビーにかかってた記憶が。パラパラはSMAPのほうが先かもしれん。あとはさっきの「ミッキー&ミニーのダンスフィーバー」。このあとにディスコブーム再燃だったりした記憶が(これもうろ覚え)。しかし・・・そろそろ飽きましたな、ディスコ系とかポップス系は。まージャズ系とかの大人路線になると、どちらかというと東京ディズニーシー向けだからこの路線はなかなか変わらないのかもしれませんね。

とにかくここ最近は90年代にディズニーが出していた企画モノCD発の曲がイベントになる感じ。SplashdanceとかMickey Mouse DiscoとかRock Around the MouseとかTotally MinnieとかMickey Unrappedを見ていると次期イベントが予想出来るかもね。ちなみにMacho Duck→スーパーダンシン・マニアで使用/Go Go Go→スーパーダック・パレードで使用/Disco Mickey Mouse→スーパーダンス・ヒッツで使用/Totally Minnie→ちょっと前の新年ショーで頻出/Hey Mickey→映画「チアーズ」で火がついてその後ゴリエで超頻出。オリジナルはディズニーじゃないよ(うろ覚え)。

どーでもいいがこれらの曲を見てると、実は「ポップンミュージック ミッキーチューンズ」での選曲は絶妙だった。日本語詞でさえなければ神になれたものの。

関連する記事: 2008-02-23

タイトルとURLをコピーしました