本日より通常更新予定です。旅行記はそのうち(2023/03/28)

サイトを運営することの苦労(?)

ディズニー(2013年以前の記事)

うわーこわいよこわいよ。詳細は下記のARTIFACTさんの記事を。もうネット界では大騒ぎのお話なんですが、そちらのサイトで書かれているように「不思議メールをもらいやすいタイプのサイトというのがあるみたい」という一言、まさにディズニーファンサイト系はそういうタイプのサイトだと思ってます。

ARTIFACT ―人工事実― | 娘のためにサイトの閉鎖をお願いする母親のメール

事情により詳細はあまり書けませんが(笑)、***disney post***dpost.jpへの変遷の中で何通変なメールをもらったことか。まあだいたい「明日東京ディズニーランドにいきます!何時からオープンですか?急いでいるので2時間以内にめーるください!」とか「はじめてきました。ビデオダビングして送ってください。送付先は・・・」とかの勝手に依頼系。最初のうちは丁重にお断りしてましたがなんかバカらしくなってきてそのうち無視することに決めました。dpost.jpの方につい最近来たビデオダビング依頼も無視(ここ見てないと思うけど)。著作権とかに絡まないものであることを前提ですが、そういうのはたとえば知り合いとか最低でも何通かメールやりとりして仲良くなってからでしょうに(私信:スミマセンハラさんの依頼DVDはしっかり覚えてますので週末にでも作業しますです。あとで住所聞きますー)。あ、あと、「dpost.jpを見ていたらPCが動かなくなりました。責任取ってください」「dpost.jpのユーザ登録のメールを見ると必ず落ちます。ウィルスをばらまかないでください」「hogehoge@dpost.jpからウィルスメールが来ました」・・・というような無料サポート依頼系。この辺はインターネットは無料っていう考え方が蔓延していることが原因なんでしょうねえ、その裏にいるのはふつうの人間で、通常は動いてもらうのに対価(もしくは無償でも動きたいと思う位の何か)が必要なことばかりなんですが。

あと不思議ちゃんではないのですがこういうサイトに限らず多いのは、コメントでの議論。コメントなんてたんなるコメントなんだから議論したければ別の場所でやってね(はーと)というのが私の意見。この辺はARTIFACT ―人工事実― | Weblogのコメント欄は誰のもの?経由、はてなダイアリー – ARTIFACT@ハテナ系 [個人サイト]他人のサイトで自分の意見を書きたがる人が非常に興味深い。うわこのTaiyakickってスラドに一時期意味不明のコメント書いてマイナスモデ大量に食らってた人だ(苦笑)。blog界的に有名人だったのか・・・。

その点、このサイトの恵まれているのは、そういうコメントバトルや(dstyleでは)メールがいっさい来ない点。というか、コメントオープンにしたことに気づいていない人が多数ですしコメントする価値もないと思われている点です(笑)。よく言ったモンだよなあ、「不正コピーに対する最大のプロテクトは、コピーされる価値のないソフトを作ることだ」と。。。dpost.jpもIDの人は問題のあるコメントはほとんど無かったし、ホント恵まれております。あとは日本版トレジャーズDVD発売が一段落すればあのスレッドも落ち着くでしょう・・・正直XOOPSにスレスト機能が欲しいと思ったのはアレが初めてでした(2ch関連スレの方が情報早いッスよ。情報が2chの劣化コピー→見たときにはすでに売り切れ→フラストレーションたまる、ということで管理者的視点では正直あのスレは消したい)。ということで、基本的にはコメントは付かないでしょうが、管理者が変とか思った議論を呼びそうな長文コメントは消すかもしれん(そういうものこそ「トラックバック」)。そこんとこ4649←コメントで書かれてたとしたら削除対象

#ま、正直なところ、この辺が本当にイヤならコメント閉鎖、メールアドレス掲載取りやめが一番いい。少佐が言うところの「世の中に不満があるのなら自分を変えろ、それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ」の後者。上記程度の内容ならばこういうネタとして昇華できるので許容範囲だったり。

タイトルとURLをコピーしました