PDAコンソーシアム PDAラボ:今泉浩晃の「PDAを考える」(2) マニアがマーケットをダメにする!
上記のコラムを読んで、なかなかおもしろいと思いつつ、もしかして東京ディズニーランドも同じなんじゃねえの?という極論をまとめようと思ったんだけど当然ながらまとまらず。ということで私が漠然と思っていて、今はいるかどうか知らない東京ディズニーランドのマニアックリピーターのお話から、ディズニーコミュニティの側面を。
実際のところ、常連カテゴリの人たちのお話を直接聞いたのは1回しかなくて、以前もちょっと書いた15周年のカウントダウン待ちのときに隣の人に話しかけられたくらい。その人自身はどうやらライトリピーターかつ何らかの派閥?にいるらしく、そこではかなりの情報戦が繰り広げられているというようなことを言ってました。要するに「この派閥の中でしかこのおいしい情報は言ってはダメ」ってなルールがあるわけ。当時dpost.jpの前身の***disney post***をやってた私はものすごーい脱力感を感じましたよ。一応そのサイト「ディズニーファンコミュニティのための情報交流を目指す」っていう感じだったので。そりゃー情報あがってこねえよな、と。(ま、その情報って言うのもごく一部のターゲットしか反応しないような、ダンサー実名ネタとかだったみたいだが)
で、今個人的にmixiっていうソーシャルネットサイトをかなり重宝して使ってますが、これまさにそういう人たちにもってこいのツールなんですよね。日記も掲示板も本当に「友人」にしか見せることができないし、秘密の会話も出来そうな雰囲気がある(当然雰囲気だけなんだけど)
Bloglinesに登録しまくった時にやってるサイトをどこかで見たんだけど、ディズニーランドファン関連のソーシャルネットというのは非常にアリなアイデアだと思う。もしそのシステム作って、その中でいくつもの派閥を取り込み、派閥の壁をしっかり作りつつ管理者は全部見ること出来るなんて言う仕組み作ったら一瞬で情報通ですよ(笑)。なんつっても「選ばれた人しか入れない」という点が飢餓感あおりまくりでマニアにはたまらんシチュエーションだと思う。自前で作ったとしたらうわすげえと思ったんだけど、よくよく見るとgreeのなかにコミュニティ作ってるだけだったんでちょいと残念でしたが。XOOPSにこういうモジュール出来たらdpost.jpに入れ込んじゃうかもしれないな(笑)。何ならコミュニティ作るかmixi内に、裏dstyleとか言って(←ダメなニオイしかしないコミュニティになる予感)。
参考:
裏系サイトといえばもはや誰も覚えていないpostmasterの黒歴史ことジョン・スミスならこう言うね&いつか復活させてやろうとは思っているネタサイトココアム・ニュース。余談ですが続々・裏ディ○ニー○ストで書いていた「出入りする掲示板に・・」と書いてリファ見ちゃえネタ、最近本当に書かれている掲示板を見つけて苦笑したのはナイショ。